なんでも券の作り方

ここでは、誰でも簡単に作れる!なんでも券の基本的な作り方を解説します。
①用意するもの
●お好みの画用紙
●お好みのペン
●はさみ
●のりやマスキングテープ
●シールやスタンプ
②サイズを決める
自由度の高さに定評のあるなんでも券。サイズに関しても細かい決まりはなく、贈る側の好みに合わせて作ることができます。
形も正方形や長方形はもちろん、ハート型など、自由なアレンジを楽しんでくださいね。もし市販のチケット風にしたい場合は、名刺サイズが作りやすくておすすめです。
③なんでも券に記載する内容
なんでも券に記載する内容も贈る人次第!ですが、以下の要素を入れておくことで、見やすく&分かりやすくなります。
①券の名前
②使い方や約束事(有効期限など)
③使用方法
④渡す相手の名前や日付・送り主
これらは全てマストではないものの、入れると本格的な見た目に。また渡す相手の名前や日付、送り主の名前を入れることで、より一層の特別感が伝わります♡
④オリジナリティを出そう!
自由度の高いなんでも券は、シールや色ペンを使って可愛く装飾するのがおすすめ。アレンジを加えることで、手作り感とオリジナリティがアップします。
もし自分で作る時間がない場合は、IROHAshopなどで購入できるTICKET GIFT BOOKなどを活用するのもおすすめ!これひとつで簡単&可愛い「なんでも券」が作れますよ◎
なんでも券はどうやって渡す?

せっかく心を込めて作った「なんでも券」。渡し方にも工夫をすることで、特別感がとり伝わります。誕生日カードやメッセージカードに添えて渡すのも定番で素敵なのですが、ちょっぴりサプライズ感を出すのであれば、ミニ封筒に入れて「開けてみてね」と手渡すのもおすすめです。
ほかにも、小さな箱に入れてリボンをかけて渡すなど、ちょっとしたラッピングを加えるだけでギフトらしさが増します。相手の好みに合わせて、楽しくアレンジしてみてくださいね◎
なんでも券で特別なギフトを◎

以上、本日は「なんでも券」のアイデア24選をご紹介しました。アレンジの幅が広いなんでも券であれば、贈る相手や相手との関係性に合わせて、内容を調整できるのも魅力。
形式ばったプレゼントではなく、ちょっとした笑いや癒しを届けたい時にぴったり。ぜひあなたらしい「なんでも券」を作って、相手の方に心のこもったひと時をプレゼントしてくださいね♡
FEILER(フェイラー)ハンカチの魅力あふれる人気の絵柄を厳選!初めての一枚&ギフトにぴったりなおすすめデザイン14選♡