奈良 御朱印⑦長谷寺(桜井市)
奈良を代表する花の名所としても知られる長谷寺は、観音信仰の聖地です。
御朱印は「長谷寺」と墨書きされ、参拝の証として人気があります◎
本堂から続く登廊を上ると、桜や紅葉の美しい景色を楽しみながら御朱印巡りができます♡
本尊・十一面観音菩薩像は国宝で、歴史的価値も高いです。
四季折々の花々に囲まれた境内は、心癒されるひとときを提供してくれます!
長谷寺
奈良 御朱印⑧飛鳥寺(明日香村)
「日本最古の本格的仏教寺院」として知られる飛鳥寺は、飛鳥時代の政治や文化の中心であった飛鳥に建てられました。
本尊の釈迦如来像は「飛鳥大仏」として親しまれ、日本最古の仏像としても有名です。
御朱印は「飛鳥寺」と墨書きされ、歴史の重みを感じさせます◎
境内は落ち着いた雰囲気で、古代の面影を残す石仏や史跡も点在しており、御朱印巡りと一緒に歴史探訪も楽しめます♡
周囲には飛鳥宮跡や古墳群もあり、散策しながら御朱印をいただけるのが大きな魅力です。古代史ファン必訪の御朱印スポットです。
飛鳥寺
まとめ
奈良県は、まさに寺社仏閣の宝庫です。
古都としての長い歴史を背景に、各地に由緒あるお寺や神社が点在しており、それぞれに個性豊かな御朱印をいただくことができます。
シンプルで力強いものから、美しい文字や朱印をあしらったものまで、御朱印にはその寺社の歴史や信仰、そして参拝者への祈りが込められています◎
御朱印巡りをする際には、ただ印を集めるのではなく、必ず心を込めて参拝してからいただくことが大切です。
御朱印は旅の記念であると同時に、参拝した証であり、ご縁のしるしでもあります♡
奈良では世界遺産や国宝級の文化財を間近に感じながら御朱印をいただけるため、歴史好きや文化に関心のある方にとっても特別な体験になるでしょう。
また、季節ごとに境内の雰囲気が変わるのも奈良の魅力です。
春は桜、夏は深緑、秋は紅葉、冬は澄んだ空気の中で荘厳さが際立ちます。
御朱印帳を片手に歩くたびに、新しい景色と出会い、心が洗われるような時間を過ごせます◎
今回ご紹介した8か所は、初めて奈良で御朱印巡りをする方にも、リピーターとしてさらに奥深い魅力を探し求める方にもおすすめできるスポットです。
ぜひ奈良を訪れる際は、観光やグルメとあわせて御朱印巡りを旅のプランに組み込み、歴史と信仰の世界に触れてみてくださいね♡