奈良でもらえる婚姻届:⑤生駒市
新たな人生の節目でもある「結婚」を、より思い出に残せるように作られたこちらのオリジナルの婚姻届◎
「おもいをかわす婚姻届」というテーマのもと、こちらの婚姻届にはお互いに宛てたメッセージが書ける便箋もついています。
生駒市でこの婚姻届を提出し、便箋も一緒に預けると、なんと3年後の同じ月に郵送してくれるサービス付き!
婚姻届を単なる手続きだけで終わらせるだけではなくて、まちが夫婦の門出を応援してくれる温かさを感じられますよね。
こちらの婚姻届は、生駒市役所市民課窓口、市民サービスコーナーで配布しています。
お手紙を送付するための切手代は実費となるので、ご注意ください!
また、生駒市では2017年2月14日から上質紙で発行されるB4サイズの「特別受理証明書」以外にも、生駒市オリジナルデザインの婚姻届特別受理証明書を発行しています。
こちらの婚姻届け特別受理証明書には、お名前や生年月日、ご証人のお名前などが記載されています◎
婚姻届を提出したあとの記念として、手元に残すのもおすすめです♡
婚姻届特別受理証明書の手数料に関しては、1通あたり1400円となっています。
生駒市役所の情報はコチラ♡
奈良でもらえる婚姻届:⑥田原本町
畿央大学とコラボレーションして作られた田原本町オリジナルの婚姻届◎
新しい生活の地である田原本町に愛着を持ってもらえるようにと作られました。
婚姻届は上記の3種類が田原本町役場(総合窓口課)にて配布されています!
また、田原本町役場のHPからダウンロードすることも可能◎
また、田原本町ではオリジナルの婚姻届以外にもオリジナルの出生届も配布しています!
こちらも3種類用意してあり、新たに生まれたお子さんも田原本町の一員として、新たな人生をスタートする証明として、ぴったりな出生届となっています◎
出生届は誕生してから14日以内に提出しなければならないため、田原本町役場のHPからダウンロードしておくことをおすすめします。
田原本町役場の情報はコチラ♡
PLACOLE&DRESSY婚姻届・まとめ