新潟の子宝安産祈願⑦居多神社|上越市

上越市にある居多神社は、大国主命・奴奈川姫・建御名方命を祀っており、越後一宮とも呼ばれる延喜式内社です。
一宮とは、平安時代から鎌倉時代にかけて各国の神社につけられた格式のなかで、1番高い格式を表しています。
大国主命・奴奈川姫は夫婦で、建御名方命はその子どもであるため、縁結びや夫婦仲・子宝安産祈願にご利益があるとされています◎
国を作った神様である大国主命は、ここ越後の地で奥さんの奴奈川姫に出会ったと言われており、縁結びの最強パワースポットとして知られています。
このパワーにあやかることができる居多神社は、全国屈指の子宝安産祈願スポットです♡
居多神社
新潟の子宝安産祈願⑧春日山神社|上越市

上越市の春日山神社は、子煩悩だった越後の名将・上杉謙信公を祀る神社です。
戦上手だった上杉謙信公は生涯不犯(妻帯禁制)を貫いた武将として知られていますが、4人もの養子をとっており、大切に後継を育てたとされています。
そんな上杉謙信公にあやかり、春日山神社では子宝や安産にご利益があると言われています。
長い階段を登りますので、足元には十分ご注意を!
春日山神社
新潟の子宝安産祈願⑨牛尾神社|佐渡市
2024年7月に金山が世界遺産に登録されたことで一躍話題となった佐渡島ですが、島全体がパワースポットといわれるほど神秘的なエネルギーが高い島です。
一度は絶滅したトキが復活した島ですので、繁栄する力も強そうですよね◎
そんな佐渡島の子宝安産祈願スポットといえば、地元住民に「潟上の天王さん」と親しまれる牛尾神社です。
牛尾神社は、792年「出雲大社」より国造りの神である大国主命などを勧請して建立された神社です。
県の有形民俗文化財に指定された立派な能舞台など、当時の建築技術の高さがうかがえる社殿は圧巻で、訪れるだけで圧倒的なパワーを感じることができますよ♡
牛尾神社の拝殿前にある樹齢約1千年の御神木は、約30mもの高さに達する巨木で、「孕杉」や「安産杉」と呼ばれています。
古くから子授けや安産の杉として親しまれ、優しく触ると悠久の時の流れを肌で実感することができます。
牛尾神社
まとめ
新潟県の子宝安産祈願ができるスポットをご紹介してきましたがいかがでしたか?
自然豊かな新潟の地で、地元民に愛される神様のパワーをいただくことで願いも叶いそうですね♡
ぜひ参考にしてみてくださいね◎