【新潟 厄払い】厄除け・厄払いならココ!新潟のおすすめ神社・お寺ご紹介◎ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【新潟 厄払い】厄除け・厄払いならココ!新潟のおすすめ神社・お寺ご紹介◎

280クリップ

views

新潟県ご当地ライターのamiです◎厄払いや厄除けなどにいく際はどこを基準に神社・お寺を選んでいますか? 今回は厄除け・厄払いのおすすめ神社・お寺をご紹介していきます。新潟県内には全国的にも厄除けや厄払いで有名なスポットが数おおく存在しております。悪い厄は払って気持ちの良い1年を新潟でスタートしましょう◎

コピーしました

こんにちは!新潟ご当地ライターのamiです◎

今回は厄払いや厄除けにおすすめな神社・お寺をご紹介していきます。

実は新潟県内には厄払いや厄除けで有名な神社やお寺がたくさんあります。本記事を参考に自分が行ってみたいと思う場所を見つけてみてくださいね。厄を払って気持ちのいいスタートを切りましょう!
それではまず、厄年の早見表を確認してみましょう!◎

2025年(令和7年)の厄年早見表

女性は33歳、男性は42歳が「大厄」とされています。
大厄とは、厄年のなかで大変な災難が訪れると言われているもの。

前厄・後厄とともに災難を祓うため、3年間続けて厄払いを受けるのが良いでしょう。
ちなみに厄年は「満年齢」ではなく「数え年の年齢」なので気をつけてくださいね。

数え年とは、生まれた年を1歳として、新年のたびに1歳加えて数える年齢です。
満年齢より1歳〜1歳半ほど先に厄年を迎えるということですね。

満年齢で考えてしまうと、本厄を通りすぎてしまう可能性がありますので先に確認しておくと安心です。

【2025年版】女性の厄年早見表

2025年(令和7年)の女性の厄年は、以下のとおり。
こちらは数え年で年齢表記しております。

前厄 本厄 後厄
18歳

平成20年生

19歳

平成19年生

18歳

平成18年生

32歳

平成6年生

33歳

平成5年生

34歳

平成4年生

36歳

平成2年生

37歳

平成元年

38歳

昭和63年生

60歳

昭和41年生

61歳

昭和40年生

62歳

昭和39年生

【2025年版】男性の厄年早見表

2025年(令和7年)の男性の厄年は、以下のとおり。
こちらは数え年で年齢表記しております。

前厄 本厄 後厄
24歳

平成14年生

25歳

平成13年生

26歳

平成12年生

41歳

昭和60年生

42歳

昭和59年生

43歳

昭和58年生

60歳

昭和41年生

61歳

昭和40年生

62歳

昭和39年生

厄年のいわれと過ごし方

そもそも「厄年」とは何でしょうか?
厄年とは、肉体的にも精神的にも調子を崩しやすい人生の転換期のこと。

日本では昔から、そんな人生の節目を厄年として忌み慎んできた風習があります。
医学の進歩した現代でも、何らかの変化に合う恐れが多い年齢として、すべてにおいて気をつけなければいけないと人々の意識に深く根付いています。

ただ、ネガティブに考えすぎるとマイナスな要素を招き、本来ならうまくいくこともうまくいかなくなってしまうかも。
「厄年だから、いつも以上に健康に気をつけよう!」と、生活を見直す良いきっかけと考えてみてはいかがでしょうか◎

それでは厄除け神社をご紹介いたします!

ウェディング診断
【新潟公認】ami

【新潟公認】ami

新潟出身ご当地ライターamiです^^
新潟県のたくさんの魅力をお伝えしていきます!!
Dressyを通して多くの人たちに幸せと夢をお届けできるように頑張ります
^^♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME