大分の御朱印|八幡朝見神社
別府市を代表する縁結びのパワースポットとして知られる八幡朝見神社。大分県を代表する観光名所「別府温泉」からのアクセスも良く、毎年多くの観光客で賑わいます。
境内は緑豊かで樹齢約1000年の大くすの木や、二人で通り抜けると結ばれるという「夫婦杉」、無病息災の水として有名な「萬太郎清水」など見どころが満載。別府を訪れるのであれば、ぜひ足を運びたい神社です。
観光地としても魅力的な八幡朝見神社では、季節ごとのイベントに合わせて、さまざまな御朱印が登場します。こちらは令和7年正月限定の御朱印。
成人の日やひなまつりなど、他の神社では、あまり見ないデザインの御朱印に出会えるのも八幡朝見神社ならではの魅力。
こちらは5月6日に頒布された季節限定の御朱印。訪れる日により出会える御朱印のデザインが異なりますので、「今回はどんなデザインに出会えるのかな?」と参拝の楽しみがさらに広がります。
こちらは7月5日~7日の3日間限定で頒布されたデザイン。御朱印との出会いが一期一会になるのも、八幡朝見神社ならではの魅力です。
電話番号:0977-23-1408
アクセス:車:東九州自動車道「別府IC」より約15分/バス:亀の井バス別府駅西口浜脇線「御幸橋」停留所より徒歩約4分
※駐車場:有
※公式サイトはこちらをご覧ください◎
大分の御朱印|福良天満宮
学問厄除けの神様として知られる「菅原道真公」を祀る福良天満宮。こちらは、映画『男はつらいよ』第30作のロケ地としても有名で、境内にはその雰囲気を感じられるスポットが点在しています。
また、招福を呼び込むといわれる「あかねこ」にちなんだ御朱印や授与品も人気。学問成就や厄除けを願う方はもちろん、映画ファンや縁起物好きにも楽しめる神社です。
そんな福良天満宮では、季節に合わせたさまざまなデザインの御朱印を授与いただくことが可能です。
福良天満宮やあかねこをモチーフにしたデザインをはじめ、学問の神様として知られる菅原道真公をモチーフにした御朱印も授与されています。
縁起物らしい華やかさと、歴史ある福良天満宮ならではの厳かな雰囲気が合わさったデザインは、どれも魅力的。
訪れるたびに異なるデザインの御朱印に出会えるのも、福良天満宮の楽しみ方のひとつです。
大分県内で御朱印が授与いただける神社8選