岡山の御朱印巡り⑦|由加神社本宮【倉島市児島】
由加神社本宮は、倉敷市児島にある厄除けの総本山神社です。厄除けで知られる由加神社本宮では、各種厄除け祈願はもちろん、車の人間供養、初宮(お宮参り)や七五三も行っています。
縁結びとして知られる二体の獅子「素盞嗚尊様」や、子宝を授かりたい願いを込めて木の周りを回れば子供を授かれるとされている「子授けご神木」もあります。
御朱印は、本殿の正面向かいにある受付所でいただけます。志納金は一枚300円。シンプルなデザインながら、力強い文字が印象的です!
上記の御朱印帳は、国産デニムの発祥の地である児島産デニムで作られています♡表紙には、備前焼の大鳥居と獅子が描かれています。
他にも、全国シェアの約7割を占める倉敷自慢の帆布の生地を使った御朱印帳と、全国有数の畳縁の産地を誇る児島の畳縁生地の御朱印帳もあります。お値段はそれぞれ、御朱印ありで2,300円、御朱印なしで2,000円となっています。
住所:岡山県倉敷市児島由加2852番地
アクセス:JR児島駅から車で約16分
電話番号:086-477-3001
御朱印受付時間:-
公式HP:厄除け総本山 由加山 由加神社本宮
公式Instagram:@yugajinjahongu
岡山の御朱印巡り⑧|沖田神社・道通宮【岡山市中区】
沖田神社・道通宮は、岡山市中区にある神社で、由緒が違う2つの神社が、同じ境内に共存しています。
沖田神社はその地を守る沖新田の産土神として備前国藩主池田綱政の時代(1692年)に建てられ、道通宮は1582年に建立され白蛇を祀っています。
沖田神社・道通宮には、全部で4通りの御朱印が用意されています。沖田神社と道通宮のどちらの名前も入ったものと、いずれかの名前が入ったものに加えて、道通宮のものには鳥居にヘビが巻き付いたイラストが入ったものも選べます。
住所:岡山県岡山市中区沖元411番地
アクセス:岡山ブルーライン君津ICから約10分
電話番号:086-277-0196
御朱印受付時間:
公式HP:沖田神社・道通宮
公式Instagram:@okitajinjya
続いては、牛窓にある神社をご紹介♡
































































