岡山のお守り②|【岡山市北区】最上稲荷
最上稲荷は、「最上稲荷山妙教寺」という正式名称を持ち、広大な敷地を誇る1200年以上の歴史がある由緒正しい神社です。日本三大稲荷のひとつとして人気を集めています。
開運や商売繁盛、家内安全などさまざまなご利益が得られると数多くの人が参拝する県内屈指のスポットです。全国でもあまり見られない縁切りと縁結びの神様が両方、祀られていることでも人気を集めています。
住所:岡山県岡山市北区高松稲荷712
電話番号:086-287-3701
授与所受付時間:9:00~16:30
公式サイト:最上稲荷(売店「幸運ショップゆかり」)公式サイト
開運招福のお守り「んお守り」
初穂料…1,500円
「んお守り」は運の“ん”をあしらった開運招福のご利益があるお守りです。特に歳男と歳女の方が持つといいそうです♡金と銀のインパクト抜群のデザインが目を惹きます。プレゼント用にも人気が高いお守りです◎
最上稲荷の公式ホームページにあるオンラインからも購入できるので、直接行けない方もぜひチェックしてみてください。
また最上稲荷には「んお守り」以外にも、数百種類のお守りがあるので、自分が欲しいご利益のお守りがゲットできますよ♡
同じ種類のお守りであっても、色やデザインが複数種類あるものもたくさんあります。数多くある最上稲荷なら、きっとお気に入りのお守りが見つかるはず。自分たちだけでなく、家族へのお守りにも選んでみてはいかがですか?
岡山のお守り③|【倉敷市児島】由加神社本宮
由加神社本宮は、厄除けの総本山で、倉敷市児島にある神社です。二千有余年の歴史を持っており、県内外から多くの方が参拝に訪れています。由加神社本宮は厄除けや災難除けで知られていますが、他にも合格祈願や子授けなど、さまざまな願いをもって参拝される方も多いです。
さらに、由加神社本宮は国立公園の一部でもあるため、自然豊かな場所に境内があります。春には桜、秋には紅葉も楽しめるのも魅力です。
備前焼窯元IZURUとのコラボ「美禅守」
初穂料…1,500円
由加神社本宮で人気のお守りが、由加神社本宮と岡山市のデザインユニット、備前焼窯元とコラボで誕生した厄除けのお守り「美禅守」。
こちらは備前焼でできており、色鮮やかで暖かみのあるのが特徴です。備前焼の職人が一つずつ手作業で作られた備前焼を神社職員さんが紐と玉を通して作っているそうで、ここでしか手に入らない特別なお守りとなっています。
2021年12月から授与されているお守りですが、とても人気で最初の頃はすぐに売り切れていたそう。そこからある程度余裕をもって準備されているようなので、今では比較的手に入りやすくなっているようです。
蒼(青色)・華(ピンク色)・月(黄色)の3色展開になっています。
次は後楽園の近くにある神社をご紹介♡
































































