みなさん、こんにちは!岡山県ご当地ライターの池田真由美です。
神社やお寺に行くと、ついつい引きたくなるおみくじ。岡山県内の神社でも、見た目がユニークでかわいいおみくじが引けるところが増えています♡ぜひかわいいおみくじで運試してみてはいかがでしょうか?
この記事では、かわいいおみくじが引ける岡山県内の神社・お寺8選をご紹介します。
【岡山市北区】最上稲荷(きつねみくじ・扇子みくじ)
最初にご紹介するのは、約1200年もの歴史を持つ最上稲荷。日本三大稲荷のひとつとして人気を集め、岡山県内外から多くの方が訪れるお寺です。
最上稲荷では、「きつねみくじ」と「扇子みくじ」というかわいいおみくじが引けます♡
きつねみくじ
最上稲荷に祀られる最上三神のひとつである通称「最上さま」にお使いする役であるキツネにちなんだ「きつねみくじ」。
きつねみくじは、きつねの形をした素焼きの陶器の中におみくじが入っています。ひとつずつ職人による手書きで作っているので、よく見るとそれぞれ表情が少しずつ違います。
きつねみくじは、境内にある「幸運ショップゆかり」に置いてあります♡
扇子みくじ
最上稲荷では、「扇子みくじ」というおみくじもあります。扇子の読み方は、“せんす”ではなく「すえひろ」。
扇子みくじは、先へ向かって広がる「末広がり」の扇子の形と「末広く福を呼ぶ」という意味が込められています。扇子を広げると、中に運勢が書かれています。
サイズが小さく、チェーンが付いているので、引いた扇子みくじはキーホルダーとしてもそのままカバンなどにつけても◎。
次は、吉備津彦神社で引けるかわいいおみくじをご紹介♡