【真庭市】髙岡神社(金蛇おみくじ)
髙岡神社は、平安時代の904年から長く続く歴史ある神社です。安産・子授かり、家内安全、交通安全、病気平癒などにご利益があるとされています。
昔、火災の際に女性が神様を助け出したことから、「これからは女性の守り神になろう」という伝説が残されているそうで、女性にとって心強い味方にもなってくれています。
髙岡神社では、金色の蛇の形をした金蛇おみくじがあります。金蛇の下から出ている紐を引っ張ると、運勢が記されたおみくじが出てきて、金蛇は置物として楽しむことも可能です。
【新見市】船川八幡宮(鳩みくじ)
船川八幡宮は、新見市にある愛宕山の山裾に鎮座する神社。大名行列を再現した神事「土下座祭り」や、全国的にも珍しく酒造りが認められている神社として知られています。
そんな船川八幡宮では、オリジナルの鳩みくじがあります。鳩みくじは鳩の形をした紙製のおみくじで、一回100円で引けます♡とても見た目がかわいいので、写真に撮ったり、財布に入れて持ち歩くのもいいかもしれませんね。
まとめ
今回は、岡山県でかわいいおみくじが引ける神社をご紹介しました。
かわいいおみくじは、その神社や土地をイメージしたものが多いため、思い出の品になりそうです。おみくじが入っていた器は陶器で作られているので、お守りや置物にしても◎。
気になるおみくじを引きに、ぜひ神社に訪れてみてください♡