2025年(令和7年)の厄年早見表
女性は33歳、男性は42歳が「大厄」とされています。
大厄とは、厄年のなかで大変な災難が訪れると言われているもの。
前厄・後厄とともに災難を祓うため、3年間続けて厄払いを受けるのが良いでしょう。
ちなみに厄年は「満年齢」ではなく「数え年の年齢」なので気をつけてくださいね。
数え年とは、生まれた年を1歳として、新年のたびに1歳加えて数える年齢です。
満年齢より1歳〜1歳半ほど先に厄年を迎えるということですね。
満年齢で考えてしまうと、本厄を通りすぎてしまう可能性がありますので先に確認しておくと安心です。
【2025年版】女性の厄年早見表
2025年(令和7年)の女性の厄年は、以下のとおり。
こちらは数え年で年齢表記しております。
前厄 | 本厄 | 後厄 |
18歳
平成20年生 |
19歳
平成19年生 |
18歳
平成18年生 |
32歳
平成6年生 |
33歳
平成5年生 |
34歳
平成4年生 |
36歳
平成2年生 |
37歳
平成元年 |
38歳
昭和63年生 |
60歳
昭和41年生 |
61歳
昭和40年生 |
62歳
昭和39年生 |
【2025年版】男性の厄年早見表
2025年(令和7年)の男性の厄年は、以下のとおり。
こちらは数え年で年齢表記しております。
前厄 | 本厄 | 後厄 |
24歳
平成14年生 |
25歳
平成13年生 |
26歳
平成12年生 |
41歳
昭和60年生 |
42歳
昭和59年生 |
43歳
昭和58年生 |
60歳
昭和41年生 |
61歳
昭和40年生 |
62歳
昭和39年生 |
まとめ
岡山県でおすすめの厄除け厄祓いができる神社・お寺と厄年についてをご紹介しました。
聞いたことのある神社やお寺もあったのではないでしょうか?
1年間を穏やかに過ごすために、厄年だけでも厄祓いまたは厄除けを受けるのがおすすめです。
ご紹介した神社やお寺は、厄除け厄祓いだけでなく、縁結びや健康などにもご利益があります。
願いを叶えるためにも、ぜひ足を運んでみてください♪
厄除け厄払い神社やお寺をもっと見る
他に岡山のも厄除け厄払い神社やお寺はこちらからもチェックしてみてくださいね!