みなさまこんにちは!
沖縄県ご当地ライターのNi-shiです!
沖縄といえば青い海やグルメが有名ですが、実は歴史ある神社やお寺もたくさんあるんです!
そんな沖縄で御朱印巡りを楽しんでみませんか?
初めての方でも安心して楽しめるよう、沖縄の神社・お寺でいただける御朱印の魅力や巡り方をわかりやすく解説します。
それでは早速ご紹介いたします!
御朱印ってなんだろう?

御朱印(ごしゅいん)とは、神社やお寺を参拝した証として授けられる、印章と墨書きが入った記録のことです。
もともとは、写経を納めた際にその証明としていただく「納経印」が起源とされており、現在では参拝の証・記念として多くの人が御朱印をいただいているようです!
御朱印は、神社やお寺ごとにデザインや墨書きの内容が異なるのが魅力で、地域の文化や歴史を感じられるのも人気の理由のひとつです。
最近ではカラフルな御朱印や限定デザインのものもあり、コレクション性も高まっているみたいです!
授与時間や初穂料は各神社・寺院によって異なるため、事前に公式サイトやSNSなどで最新情報を確認してから訪れるのがおすすめです。
力強い筆文字とくっきりした朱印が特徴|沖宮(おきのぐう)
沖宮は琉球八社巡りのスタートにもぴったりで、那覇市内からのアクセスも良好なため、沖縄についてすぐに向かうことができる神社です。
そのため、御朱印集めにもおすすめのスポットです!
また、一粒万倍日やイベント時期には独自の御朱印帳や記念御朱印が登場することも!
公式SNSで発信されることがあるので、チェックしておくのがおすすめです。
スタンプ形式の記念印|首里城公園(しゅりじょうこうえん)
首里城公園では数種類の「御城印」を販売しています✨
今回新たに月桃やサガリバナを絵柄にした「クリア御城印」や首里城正殿の装飾等を切り絵で表現した「切り絵御城印」も加わりました!
旅の記念にぜひお買い求めください😊https://t.co/lQupy1crEV#首里城 #御城印 #クリア御城印 #切り絵御城印 pic.twitter.com/upm3wGZ6Ev— 首里城公園【公式】 (@shurijo_castle) October 10, 2024
首里城の「御城印」(ゴジョウイン/御城印)は、いわゆる神社仏閣の御朱印とはちょっと異なり、“お城スタンプ”と記念品を兼ねたアイテムとして、城めぐりファンの間で人気を集めています。
正殿をモチーフにしたデザイン、2000円紙幣にも描かれる守礼門がモチーフのデザイン、透明素材を使ったもの、切り絵風のデザインで、光に当てたり影を楽しめるような凝ったものなどバリエーションは実に豊富です。
お気に入りを見逃さないよう、訪れる前にラインナップをチェックしておくのがおすすめです。
TEL:098-886-2020
営業時間:時期によって変動(公式サイト要確認)
初穂料:500円〜
駐車場:車種により料金変動(複数台駐車可能)
公式サイト
沖縄最古の格式高い神社の御朱印|波上宮(なみのうえぐう)

波上宮は沖縄県内で最も格式の高い神社として有名。
そのため御朱印には歴史の重みと神聖さが込められており、参拝の記念として特別感があります!
さらに、波上宮独自のデザインで、他の御朱印にはない沖縄らしい鮮やかさと格式の高さが感じられるので参拝後に「行ってよかった!」と記憶に残るのもポイント!
この後もチェック!