【可愛い お守り】彼と行ってみたい!全国の神社の縁結び・厄除け・安産の『可愛いお守り』を41こ集めました♡ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 6

【可愛い お守り】彼と行ってみたい!全国の神社の縁結び・厄除け・安産の『可愛いお守り』を41こ集めました♡

430クリップ

views

乃木神社の「よりそひ守り」は、プレ花嫁さまがよくインスタにUPしていて、ご存知の方もおおいのではないでしょうか?「結婚」はもちろん、 思わずインスタにあげたくなるような「可愛いお守り」や「縁結びのお守り」など、一味違うお洒落な全国のお守りをまとめました。 ぜひ、彼と旅行にいってみてくださいね♡

https://dressy.pla-cole.wedding/omamori/6

コピーしました

下鴨神社(賀茂御祖神社) @京都府京都市

京都の中でもっとも歴史がある神社の一つ、
賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)
通称下鴨神社といいます♡

縁結びや安産のご利益をはじめ、
なんと「美人祈願」ができたりと
女性に嬉しいパワースポットとして人気なんです!

◆相の環守(あいのわまもり)

この投稿をInstagramで見る

珍しい指輪のお守りである相の環守(あいのわまもり)は、下鴨神社の良縁を結ぶお守り♡

下鴨神社の神紋(しんもん)である双葉葵(ふたばあおい)がモチーフになっているとってもかわいくて珍しいお守りなんです◎
授与数に達すると一時的に付与が休止することもあるので、公式サイトなどで再開の時期をチェックしてみてくださいね◎

◆レースが可愛い四季守り

この投稿をInstagramで見る

桜・葵・紫陽花・星・紅葉・雪
1年を通して季節と共に下鴨神社を感じることができるのがこの四季守。

繊細なレースで型どられたデザインは全ての種類をコンプリートしたくなるほど可愛いですよね♡

◆一つひとつ柄が異なる「媛守」

この投稿をInstagramで見る

ちりめん生地で作られ、
すべて色や柄が違う、
世界でひとつだけの恋愛成就の御守も♡
恋のご縁、結婚のご縁。
「自分だけの願い事を叶えてもらえそう!」と人気を集めています♡

下鴨神社(賀茂御祖神社)
TEL/075-781-0010
住所/京都府京都市左京区下鴨泉川町59
参拝時間/6時30分~17時
アクセス/車:名神京都東ICより30分、バス:京都駅より市バス4または205系統利用、下鴨神社前停より徒歩3分
駐車場/150台(30分200円)

今宮神社 @京都府京都市

今宮神社では「玉の輿神社」とも呼ばれ、
日本史上一のシンデレラガール桂昌院(お玉)にゆかりの神社。
お玉の強運をあやかるべく
「玉の輿お守」を買って、
厄除けのご利益がある「あぶり餅」も食べて、
開運良縁を引き寄せる女性が多いそう♡

◆パステルカラーが可愛い玉の輿守り

出典:公式サイトをチェック!

色艶やかでとってもカラフル。
種類が豊富なので好みの色が選べます。
お守りは人に贈ってもご利益があるといわれているので、
友人へのお土産にもいいですね♡

今宮神社
TEL/075-491-0082
住所/京都府京都市北区紫野今宮町21
参拝時間/受付9:00~17:00
アクセス/市バス46番『今宮神社前』下車すぐ
1番・12番・204番・205番・206番・北8番・M1番『船岡山』下車 徒歩7分

真言宗総本山 東寺(教王護国寺) @京都府京都市

世界遺産(世界文化遺産) 教王護国寺。
平安京が造営された2年後の延暦15年(796)、
朱雀大路の東側に王城鎮護の寺として建立されました。

五重塔があることで有名ですよね♡

◆幸せな恋が続く「さくらんぼ」守り


出典:公式サイトをチェック!

ピンクのさくらんぼとハートが組み合わさった、
『恋の実』というお守りが人気・・・♡
可愛い見た目に幸せな恋が続くと評判みたいです♡

真言宗総本山 東寺(教王護国寺)
TEL/075-691-3325
住所/京都府京都市南区九条町1
参拝時間/開門5:00~17:00
金堂・講堂 8:00~17:00(最終受付16:30)
観智院 9:00~17:00(最終受付16:30)
アクセス/JR各線「京都駅」から徒歩15分

三室戸寺 @京都府京都市

京都、宇治にあるあじさいのお寺、三室戸寺。
初夏のつつじ、梅雨のあじさい、
夏のはす、秋の紅葉が美しい「花の寺」なんです。

◆紫陽花モチーフの可愛いお守り

出典:公式サイトをチェック!

本物のアジサイのように、
小さな花が1つ1つ丁寧に付けられていてとっても可愛いデザイン。
2色あるので、彼と色違いで持つのもいいですね。

椿大神社 @三重県鈴鹿市

恋愛成就の聖地として話題となっている椿大神社。
御祭神の猿田彦大神の隣には妻神である天之鈿女命が祀られいて、夫婦の神様がいる神社として人気となっています。

◆「しあわせ婚守」と「夫婦守」


出典:公式サイトをチェック!

いちごの形が可愛らいし「しあわせ婚守」や和装の新郎新婦のような「夫婦守」もあります。
椿神社にちなんだ椿のお守りも可愛いですよね♡

境内にある絵馬には椿柄も描かれていて、こちらも可愛いんです♡
訪れた際にはぜひチェックを◎

椿大神社
TEL/059-371-1515
住所/三重県鈴鹿市山本町1871番地
参拝時間/
11月~4月  午前5時~午後6時
5月~10月  午前5時~午後7時
※御朱印・授与所は午前8時から午後5時まで
アクセス/東名阪自動車道 鈴鹿インターより10分

中国・四国・九州のお守り8選

ウェディング診断
目次
♡mii

♡mii

名古屋の女子大を卒業後、ブライダル業界へ。素敵で可愛い花嫁さんを日本中にたくさん増やし、幸せいっぱいの毎日をつくるのが夢。ブライダルフラワーアレジメントを取得するほど、お花と結婚式が好き♥可愛いもの大好き♥花嫁さまが気になるウェディングの可愛いアイディアをたくさん発信しちゃいます。.:*♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME