おみくじの正しい順番
おみくじには、大吉・中吉・小吉などの吉凶が書かれていますが、その正しい順番を知っていますか?
おみくじは、大吉から大凶まで7種類または9種類に、以下のような順番に並べられます。
大吉→吉→中吉→小吉→末吉→凶→大凶
大吉→吉→中吉→小吉→半吉→末吉→末小吉→凶→大凶
上記の順番は、一般的な例です。
神社やお寺によっては「大吉→中吉→小吉→吉→末吉→凶→大凶」という順番の場合もあります!
順番は神社やお寺によっても異なるので、順番が気になる場合はおみくじを引いた神社やお寺に直接問い合わせてみるのが確実です◎
では、おみくじの吉凶について、それぞれの意味を見ていきましょう。
大吉
大吉は、おみくじの中で最も良い運勢!
これまでの努力が実を結ぶ運勢であり「このまま進んで良い」という運勢でもあります。
しかし、今がピークという考え方もできるのが大吉。
現状を維持できるように、気を抜かないことが大切です◎
吉
吉は、大吉に次いで良い運勢!
ほどほどに良い運勢であり、大吉のように今がピークということもなく上を目指せるため、大吉よりも良い運勢だと解釈もできます。
緩やかで安定した運気を持っているため、当面は安心して過ごせるでしょう◎
中吉
中吉は、吉の半分という意味もある、ほどほどに良い運勢!
神社やお寺によって判断が分かれるところではありますが、自分の努力次第で運勢を上げられることが特徴です。
小吉
小吉は、良くも悪くもない運勢。
ささやかな幸せで停滞するともいわれています!
小吉は、あまり多くを求めないことが大切◎
ささやかな幸せや穏やかで平和な日々が続くことが、小吉の運勢の特徴です。
半吉
半吉は、半分は吉であるという意味で、吉凶半分半分の不安定な運勢。
吉凶半々であるという状態を指しているので、凶のような影が差してくる場合があります!
末吉
末吉は、吉の中では最も劣る、吉最後の運勢。
良い運勢だとはいえませんが、末広がりにこれから基地に向かっていく運勢ととらえることもできます◎
幸せや楽しみなどの良い運勢がこれからやってくると捉えられると、未来に期待が持てるでしょう!
末小吉
末小吉は、将来は吉になるが今は吉ではないという運勢。
これから吉になる可能性を秘めている運勢なので、未来への期待が持てますね◎
凶
凶は良くない運勢で、今が最低最悪という状態を示しています。
しかし、凶が出たからといって、必ずしも悪いことが起きるわけではありません!
今がネガティブな状態であっても、あとは運気が上がるだけ◎
運気が上がる可能性を秘めているのが、凶の運勢なのです。
大凶
大凶は、これ以上に下がない最悪の運勢。
不運に遭いやすい運勢なので、控えめに過ごすと良いでしょう◎
しかし、反対に捉えれば、これ以上は下がないということ!
むやみに行動するのはNGですが、下がることはないと奮起できる運勢でもあります。
おみくじの内容について