お賽銭の金額が持つ意味とは?意味や語呂合わせからお賽銭の金額を決めよう◎ - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

お賽銭の金額が持つ意味とは?意味や語呂合わせからお賽銭の金額を決めよう◎

230クリップ

views

神社やお寺を参拝するときに欠かせない「お賽銭」ですが、お賽銭の金額に意味があることを知っていますか?お賽銭の金額に決まりはありませんが、できるだけ縁起の良い金額を納め、正しいマナーで参拝したいところですよね。この記事では、お賽銭のマナーやお賽銭におすすめの金額を紹介します!

コピーしました

お賽銭の作法とマナー


出典:photoAC

お賽銭の作法とマナーは、神社に参拝するのかお寺に参拝するのかによって異なります。
では、神社の参拝方法とお寺の参拝方法を、それぞれ詳しく見ていきましょう◎

神社の参拝方法

神社を参拝する際の作法やマナーは、神社や地域によって特色があります。
ここでは、一般的な参拝方法を見ていきましょう!

【神社の参拝方法】
①鳥居をくぐって境内に入る
②手水舎で心身を清める
③参道を通ってご神前へ進む
④賽銭箱の前で軽くお辞儀をする
⑤お賽銭を入れる
⑥二拝二拍手一拝の順で拝礼する
⑦鳥居をくぐって出る

手水舎(てみずや)とは、参拝者が手や口などを清めるための場所のこと。
鳥居をくぐった後に手水屋があるので、手水屋では以下の手順で心身を清めましょう◎

【手水のやり方】
①ハンカチを用意しておく
②手水をはじめるまえに軽くお辞儀をする
③右手で持った柄杓で水を汲み、左手を清める
④柄杓を左手に持ち替え、水を汲み、右手を清める
⑤もう1度右手に持ち替え、左の手のひらにためた水で口を清める
⑥柄杓にためた水で、口を清めた左手を洗う
⑦柄杓を立てて、手で持った部分に水を流す
⑧ひしゃくを元の位置に戻す
⑨ハンカチで口と手を拭いて、軽くお辞儀をする

近年は、感染症対策の観点から柄杓を置かない神社も増えています。
流水である場合も基本的には、左手の後に右手、口を清めるという順番は変わりません!

お寺の参拝方法


出典:O-DAN

お寺の参拝方法は、宗派によっても異なります。
参拝方法が参拝先のお寺に掲示してある場合は、その掲示してある方法に従いましょう◎
ここでは、一般的なお寺の参拝方法を紹介します。

【お寺の参拝方法】
①山門の前で一礼し、境内に入る
②手水舎で心身を清める
③端を通って本堂へ向かう
④一礼をしてからお賽銭を入れる
⑤合掌して祈りを捧げ、一礼して拝礼を終える
⑥合掌して祈りを捧げ、一礼して退く
⑦山門を出るときは本堂に向かって一礼する

お寺では、基本的に拍手を打ちません。
また、山門と呼ばれるお寺の入り口にある門は、敷居を踏まないのもマナー!
お願い事や誓いを立てる場合は、合掌をしている間にしましょう。

お賽銭におすすめの縁起が良い金額

ウェディング診断
ワタナベサツキ

ワタナベサツキ

コロナ禍の結婚式を経て、フリーランスでライターとして活動しています。リサーチ力には自信あり!みなさんにとって、有益なウェディングニュースをたくさん発信します♡*゜

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME