大阪の御朱印が可愛い神社②姫嶋神社
出典:photoAC公式サイト
姫嶋神社は、「やり直し神社」として知られ、再出発や新しい挑戦を後押ししてくれる女神・阿迦留姫命(あかるひめのみこと)を祀っています。
境内には「やりなおしの鐘」があり、多くの参拝者が願いを込めて鐘を鳴らします。
古くから海上交通の要所として地域に守られてきた歴史ある神社です。
女性の参拝客にも特に人気があります。
御朱印のおすすめポイント
季節ごとにデザインが変わるカラフルで優しいタッチの御朱印が魅力です。
季節感を大切にしたイラストや色使いが美しく、集める楽しさがあります。
ひとつずつ印、判を押したものに宮司が墨書きをしているのも特徴です♡
土日祝の人数限定で記帳してくれたものを郵送するサービスもおこなっています。
大阪の御朱印が可愛い神社③少彦名神社(神農さん)
出典:photoAC公式サイト
少彦名神社(神農さん)は、日本医薬総鎮守として知られ、医療・薬業に関わる人々や健康を願う参拝者が訪れます。
道修町の薬問屋街に位置し、江戸時代から薬の神様として厚い信仰を集めています。
秋の「神農祭」では張子の虎のお守りが授与されることで有名です。
健康長寿や病気平癒を祈る人々に親しまれています。
御朱印のおすすめポイント
一粒万倍日に合わせた御朱印や季節限定の御朱印が豊富で、金魚や薬草など風鈴をイメージしたモチーフが描かれます。
色鮮やかで可愛らしいデザインが魅力です。
紙の色が毎月変わるので、何度行っても飽きないですね。
大阪の御朱印が可愛い神社④住吉大社
住吉大社は、全国約2,300社の住吉神社の総本社で、海上守護や航海安全の神として古くから信仰されています。
日本最古の神社建築様式「住吉造」が見られ、国宝にも指定されています。
正月の初詣には毎年200万人以上が訪れる大阪を代表するパワースポットです。
境内は四季折々の風景も魅力ですよ。
御朱印のおすすめポイント
招き猫や干支の動物をあしらった刺繍御朱印が大人気♡
重厚さと可愛らしさを兼ね備え、コレクション欲を刺激すること間違いなし!
次は菅原道真を祀る神社の御朱印