面白いおみくじ③住吉大社
住吉大社の「釣りみくじ」は、その名の通り、釣りの要領でおみくじを引くユニークな体験型のおみくじです。
住吉大社の参拝をさらに楽しいものにしてくれる、観光客や地元の人々にも人気のスポットです。
住吉大社は、航海の守護神や縁結びの神として古くから信仰されてきました。
「釣り」という行為そのものが、住吉大社のご神徳である「運を引き寄せる」という意味合いともつながり、縁起の良い体験とされています。
釣りみくじの特徴
釣りみくじは、境内に設置された特別な場所でおこなえます。
小さな池や水槽の中に、おみくじが取り付けられた魚型のオブジェが泳いでおり、釣り竿を使って「釣り上げる」ことで運勢を占います。
おみくじを引くという動作にゲーム感覚が加わり、大人も子どもも楽しめるユニークな体験です。
運勢内容
おみくじには、一般的な「大吉」「吉」などの運勢だけでなく、「恋愛」「仕事」「健康」「学業」など、生活に関するアドバイスが細かく書かれています。
釣り上げる魚型のオブジェの色や形によっても運勢が変わる場合があり、結果を確認する楽しみもありますよ。
またSNS映えすると評判で、家族や友人と一緒に釣りみくじを楽しむ姿を撮影する人が多く見られます。
面白いおみくじ④住吉大社
出典サイト:photo AC
続けて、住吉大社の面白いおみくじを紹介します。
ウサギは古来から、子孫繁栄や飛躍の象徴とされてきました。
住吉大社では、このウサギを通じて参拝者がより良い未来を願う場を提供しています。
うさぎみくじの特徴
おみくじには、手のひらサイズのウサギの陶器が付いています。
このウサギは干支や幸運の象徴としてデザインされ、持ち帰ることでお守りとして使えます。
カラフルな色合いと愛らしい表情が特徴で、集めて楽しむ人も多いです。
運勢内容
おみくじには「吉凶」だけでなく、恋愛運、健康運、仕事運などの詳細な助言が記載されています。
参拝者はウサギにちなみ、「飛躍」や「成長」を願いながら引くことが多いです。
住所:大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
アクセス:「住吉大社駅」から徒歩約3分
参拝時間:午前6時30分〜午後5時(10月~3月)
おみくじの料金:要確認
詳細:公式サイトはこちら
次は、やたがらすにちなんだおみくじ!