全国の推し活神社⑦藤森神社(京都県)
新年明けましておめでとうございます。今年は乙巳(きのと・み)年です。
困難があっても紆余曲折しながら進むことを表す「乙」、再生と変化を意味する「巳」。この年は努力を重ね、物事を安定させていく年といわれています。どうぞ今年も良い一年となられますことを祈念いたしております。 pic.twitter.com/sGEGx0ziP3— 藤森神社 (@fujinomori505) December 31, 2024
京都府にある「藤森神社」は、勝運や学問、馬の神様が祀られた神社。
勝運と馬の神様が祀られていることから、競馬関係者に人気のある神社ですが、推し活神社としても人気を集めています◎
勝運がアップするということは、チケットやグッズの争奪戦に“勝てる”ということ!
推し活に勝運がほしいという方は、ぜひ訪れてみてください。
全国の推し活神社⑧堀越神社(大阪府)
4月頭の写真です。
もう散ってしまいましたが、今年も境内の桜は満開になりました。
来年はぜひお花見に来てください#桜 #お花見 #神社 pic.twitter.com/iq1xFGvCIz
— 堀越神社 (@horikoshijinjya) April 14, 2020
大阪・天王寺にある「堀越神社」には、古くから「堀越さんは一生に一度の願いを聞いてくださる神さん」という言い伝えがあります!
一生に一度の願いが叶うとされている「ひと夢祈願」というお守りが有名です。
ひと夢祈願は、短冊に願いを1つだけ書き、お守り袋の中に入れ、授与されたお守りを日々肌身につけることで、その1つの願いが叶うというもの。
推しについての願いを込めて、ひと夢祈願するという方も多くいます◎
全国の推し活神社⑨