「推し活疲れ」って知ってる?推し活疲れの原因から対処法まで徹底解説します◎ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

「推し活疲れ」って知ってる?推し活疲れの原因から対処法まで徹底解説します◎

327クリップ

views

推し活に疲れてしまったり、やる気がなくなってしまったりする「推し活疲れ」を知っていますか?今までずっと好きだった推しを推すことに疲れてしまう推し活疲れは、推しを持つ方の多くが経験している症状。原因や対処法を知り、推し活疲れの悩みを吹き飛ばしましょう。この記事では、推し活疲れについて徹底解説します。

コピーしました

推し活疲れによくある原因


出典:O-DAN

推し活疲れには、さまざまな原因があります!
どんな原因で推し活疲れに陥ってしまったのかを知ることで、適切に対処することが可能◎
自分はどんな原因で推し活疲れに陥ってしまったのか、以下の「推し活疲れによくある原因」から探ってみましょう。

【推し活疲れによくある原因】
・自分自身の環境や心境の変化
・推しの変化
・金銭的な問題
・ファン同士のやり取り(SNS)によるストレス
・事務所や運営のやり方に納得がいかない
・推しの情報に追いつけなくなってしまった
・推しを好きすぎる

では、推し活疲れによくある原因について、ひとつずつ詳しく見ていきましょう◎

自分自身の環境や心境の変化

自分自身の環境や心境の変化によって、推し活疲れが起きることもあります。
例えば、リアルな世界で好きな人ができたり、引っ越して同じ推しを持つ友達と離れ離れになってしまったり、そのきっかけはさまざま!

推しの変化だけでなく、自分自身の変化も推し活疲れに繋がってしまうのです‥

推しの変化

推し自体が変化することもあるでしょう。
例えば、推しの熱愛や結婚、推しグループの解散などの大きな変化から、推しの髪型が変わったり、推しが太ったり痩せたりというような小さな変化まで‥
このような推しの変化がストレスになり、推し活疲れに繋がってしまうことがあります!

推しが変化した途端に推し活疲れに陥ってしまったら、推しの変化が推し活疲れの原因かもしれません。
推しの変化は自分ではどうすることもできないので、やるせない気持ちになってしまうのです‥

金銭的な問題

ウェディング診断
ワタナベサツキ

ワタナベサツキ

コロナ禍の結婚式を経て、フリーランスでライターとして活動しています。リサーチ力には自信あり!みなさんにとって、有益なウェディングニュースをたくさん発信します♡*゜

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME