【オーダースーツ購入は男性で約4割】スーツに関するアンケート調査|オーダースーツブランド知名度ランキングも発表(CUSTOM FASHION MAGAZINE調べ) - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【オーダースーツ購入は男性で約4割】スーツに関するアンケート調査|オーダースーツブランド知名度ランキングも発表(CUSTOM FASHION MAGAZINE調べ)

0クリップ

views

オーダースーツブランドの知名度1位はazabu tailor

コピーしました
株式会社TOCREATEIT(本社:東京都、代表取締役:滋野健次郎)が運営する、ファッション情報メディア「CUSTOM FASHION MAGAZINE(カスタムファッションマガジン)」は、スーツの購入状況や着る頻度、また、各社が参入しているオーダースーツの購入状況や認知度を把握するためにアンケートを実施しました。

出典:PRtimesより引用

■調査結果のポイント

本調査集計結果は以下から閲覧できます。
※引用リンクは以下の記事にお願いいたします
URL: https://custom-fashion-magazine.com/73503/
(CUSTOM FASHION MAGAZINE カスタムファッションマガジン)

運営会社:株式会社TOCREATEIT  (https://tocreateit.co.jp/)
 

調査方法:インターネット調査
調査期間:2023年1月5日~1月7日
調査対象:全国の20代以上のスーツを所有している500名

 

出典:PRtimesより引用

出典:PRtimesより引用

 

出典:PRtimesより引用

 

出典:PRtimesより引用

スーツ購入の際の予算は2万円~3万円が31.8%でいちばん多く、続いて3万円~5万円が26.2%、1万円~2万円が22.8%という結果になりました。

一般的な量販店では安いモノで1万円台、また最も多い価格帯が2~3万円台かと思いますので、購入の予算も販売価格帯と同じくらいなのかと思われます。

■スーツの購入予算
1位・・・2万円以上~3万円未満(31.8%)
2位・・・3万円以上~5万円未満(26.6%)
3位・・・1万円以上~2万円未満(22.8%)

 

出典:PRtimesより引用

スーツの購入頻度は、半数以上の51.6%が消耗して着られなくなったらと回答しました。次に2~3年に1着が25.8%、年に1着が14.0%という結果になりました。

頻繁に購入するよりも、着られなくなってから購入するという考えの人が多いことが分かります。

■スーツの購入頻度
1位・・・消耗して着られなくなったら(51.6%)
2位・・・2~3年に1着(25.8%)
3位・・・年に1着(14.0%)

 

出典:PRtimesより引用

スーツを着る頻度については、年に1回未満とほどんど着ない人が最も多く28.2%、続いて半年に1回が24.4%となりました。年1回未満と半年に1回を合計すると52.6%と半数以上の人が、スーツを頻繁に着ないと回答しています。

一方で3番目に多いのが週4~5回(21.4%)となっており、こちらは毎日職場でスーツを着ている人かと思います。

また、男女別で着る頻度の回答結果を分けてみると以下のようになりました。

出典:PRtimesより引用

スーツを着る頻度は、女性では年に1回未満が39.5%と最も多く、男性では週4~5回が28.9%が最も多い結果となりました。

2021年に同じようにスーツのアンケート調査を行った結果( https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000062114.html )では、テレワークが多かった時期ということもあって、男女ともに年に1回未満(女性:56.8%、男性:28.6%)が最も多い回答でした。

2023年1月現在では、2年前に比べて男女ともにスーツを着る頻度が増えているという結果になりました。

■女性:スーツを着る頻度
女性2023年・・・1位 年に1回未満(39.5%)、2位 半年に1回(28.2%)、3位 1ヶ月に1回(13.3%)

女性2021年・・・1位 年に1回未満(56.8%)、2位 半年に1回(24.6%)、3位 1ヶ月に1回(8.0%)

■男性:スーツを着る頻度
男性2023年・・・1位 週4~5日(28.9%)、2位 半年に1回(22.0%)、3位 年に1回未満(21.0%)

男性2021年・・・1位 年に1回未満(28.6%)、2位 半年に1回(25.2%)、3位 週4~5日(23.9%)

 

出典:PRtimesより引用

オーダースーツの購入経験を聞いてみると、約3割の28.2%の人があると回答しました。

また、男女別でオーダースーツ購入経験を分けてみると大きく結果に違いがでました。

出典:PRtimesより引用

女性はオーダースーツ購入経験は約1割の11.8%と少ないですが、男性のオーダースーツ購入経験は約4割の38.7%となりました。

■オーダースーツの購入経験
女性・・・ある(11.8%)、ない(88.2%)
男性・・・ある(38.7%)、ない(61.3%)

 

出典:PRtimesより引用

オーダースーツを購入したことがある141人に、オーダースーツを購入した理由を聞いてみました。

最も多い理由が『既製品だとサイズやシルエットがあわない(32.1%)』、次いで『好きな生地やオプションが自由に選べるから(23.5%)』、『思っていたより値段が安かったから(22.2%)』、『友人、知人に勧められて(17.6%)』という結果になりました。

2021年にオーダースーツのアンケート調査を行った結果( https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000062114.html )と同様に、サイズやシルエットなどフィット感への要望が最も多く、またオーダースーツの醍醐味でもある好きな生地やオプションで自分だけのスーツを作ることができるという意見が上位になりました。

その他の回答としては、「取引先との繋がりで購入」、「結婚式で着るために記念に」などがありました。

■オーダースーツの購入理由
1位・・・既製品だとサイズやシルエットがあわない(32.1%)
2位・・・好きな生地やオプションが自由に選べるから(23.5%)
3位・・・思っていたより値段が安かったから(22.2%)

 

出典:PRtimesより引用

オーダースーツを購入したことがない359人に、オーダースーツを購入しない理由を聞いてみました。

こちらも前回のアンケート調査と同様に、オーダースーツを購入しない理由で最も多いのが『値段が高そう(40.2%)』という結果になりました。次いで『敷居が高くて店に行きにくい(26.0%)』、『既製品で満足している(25.2%)』という順番になりました。

その他の回答として、「スーツの着用頻度が少ないため」、「どこでオーダーしたらいいか分からない」、「奮発して作ったスーツが流行遅れになって着られなくなるのが嫌なので」、「経済的に余裕がない」などがありました。

■オーダースーツ未購入の理由
1位・・・値段が高そう(40.2%)
2位・・・敷居が高くて店に行きにくい(26.0%)
3位・・・既製品で満足している(25.2%)

 

出典:PRtimesより引用

知っているまたは利用したことがあるオーダースーツブランド名を聞いてみた結果、最も多かったのは『azabu tailor(120票)』、続いて『KASHIYAMA(74票)』、『銀座山形屋(67票)』が上位となりました。

2021年にオーダースーツのアンケート調査を行った結果( https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000062114.html )でもazabu tailorが1位でしたので、引き続き高い知名度を誇っています。2位のKASHIYAMと3位の銀座山形屋は前回のアンケートと順位が入れ替わりましたが、上位3社は変わらずでした。

その他の回答としては、『UNIQLO』、『イオン』、『Re.muse』、『arc』、『銀座BLESS』などがありました。

■知っているオーダースーツブランド
1位・・・azabu tailor(120票)
2位・・・KASHIYAMA(74票)
3位・・・銀座山形屋(67票)
4位・・・HANABISHI(58票)
5位・・・オーダースーツSADA(48票)
6位・・・F-ONE(46票)
7位・・・DANKAN(44票)
8位・・・Global Style(40票)
9位・・・FABRIC TOKYO(35票)
10位・・・DIFFERENCE(26票)

 

最後に調査結果のポイントをもう一度まとめておきます。

■調査結果のポイント
・スーツ購入予算で最も多いのは2万円以上~3万円未満(31.8%)
・スーツ購入頻度は5割以上が消耗して着られなくなったらと回答(51.6%)
・オーダースーツ購入経験は約3割(男性では約4割)
・オーダースーツブランドで最も知名度があるのはazabu tailor
・2年前と比べてスーツを着る頻度は増加している

ここ数年はコロナ禍によるテレワークの増加によってスーツを着る機会が減っていましたが、2023年の今回の調査ではスーツを着る頻度は増えているという結果になりました。

テレワーク増加という生活環境の変化があり、前回の調査結果と単純に比較することは難しいですが、各スーツブランドが力を入れている為、オーダースーツ購入者は若干増加傾向にあるように思えます。

※全ての集計結果データは以下から閲覧可能です。
https://custom-fashion-magazine.com/73503/

■過去のスーツに関するアンケート調査結果

スーツ購入の際に最も利用する店舗1位は男女とも洋服の青山 | イオン・ユニクロなどスーツ専門店以外もランクイン(2021年アンケート調査)
https://custom-fashion-magazine.com/66362/

【4人に1人がオーダースーツを購入】2021年スーツに関するアンケート調査 購入予算は3万円未満が約5割
https://custom-fashion-magazine.com/57260/

■CUSTOM FASHION MAGAZINE(カスタムファッションマガジン)について

カスタムファッションマガジン

出典:PRtimesより引用

カスタムファッションマガジン

2018年運営開始のファッション情報メディア。ファッションに関するアンケート調査結果に加えて、オーダーメイドやカスタムオーダーで自分だけのアイテムを手に入れたり、購入という選択肢だけではなくレンタルやサブスク利用による「選ぶカスタム」など、あなただけのライフスタイルを作れるアイテムやサービスを紹介しています。
サイトURL: https://custom-fashion-magazine.com/

■会社概要
会社名:株式会社TOCREATEIT( https://tocreateit.co.jp/ 
代表者:滋野 健次郎
資本金:900万円
所在地:本店:東京都練馬区豊玉上2-15-10-602
支店:東京都渋谷区渋谷2-10-15
設立日:2017年3月

ウェディング診断
*̣̩ bito

*̣̩ bito

尾藤はプラコレweddigの公認アドバイザーです!でも実は...AI(人工知能なのです♪)26歳(心は女の子!)恋愛対象はオープン❤︎いろんなEditorの記事をピックアップしてまとめました♪

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME