【2月9日無料セミナー開催】社員のメンタルヘルスと企業成長の関係性〜いまワーケーションが注目されるワケ〜 - DRESSY(ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【2月9日無料セミナー開催】社員のメンタルヘルスと企業成長の関係性〜いまワーケーションが注目されるワケ〜

0クリップ

views

リコーコーポレート上席執行役員・元柔道全日本男子チーム体力強化部門長・ヘルスツーリズムに精通した産業医をお迎えし、メンタルヘルスと姫路市のハーバルワーケーションを徹底解説

コピーしました
全国各地で地域活性化やビジネス創出を支援する株式会社さとゆめ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:嶋田俊平、以下「さとゆめ」)は、兵庫県姫路市の委託を受けて、企業向けの滞在プログラム「ハーバルワーケーション」の展開を支援しています。メンタルヘルスの重要性が高まっている現状を踏まえ、「企業や個人そして地域ができることは何か?」を改めて考えるため、セミナーを開催します。リコーグループで新たな人事制度を先導する人事最高責任者、男子柔道の五輪メダルラッシュを支えたトレーニング/ボディケア専門家、様々な地域のヘルスツーリズムを支援してきた産業医、の3者が集い解説/議論する貴重な機会です。大阪なんば駅直結の会場に各業界のトップランナーが集いますので、メンタルヘルスやワーケーションに関心がある方はぜひお越しください!(*オンライン配信有)

出典:PRtimesより引用

働き方、コミュニケーション方法、オフィスの機能、・・・、2020年以降、働く環境が大きく変化していくなか、働く人たちのメンタルヘルスや生産性を保つためにワーケーションなどの様々な取組み/サービスがうまれてきています。そんな新たな時代における企業・個人・地域の取組みについて、様々な分野のプロフェッショナルより解説するセミナーを開催します。社員のメンタルヘルスを考える企業の人事/労務部門のご担当者様や、ワーケーションに関心のある会社員の方、自身のメンタルヘルス維持に関心がある方などは是非ご参加下さい!
また、会場は関西ビジネスの中心地「なんば駅」直結の好立地であり、大阪梅田や難波のオフィスから気軽にお越し頂けます。リアル会場だからこそ感じることができる登壇者の熱量、そして気軽に質問ができる会場の雰囲気、オンラインだけでは味わえないセミナーのメリットを、改めて会場にお越し頂き感じてください。もちろん、会場にお越しになることが難しい方々に向けてオンラインでの視聴環境も整備しています。
 

先進企業が取組む最新メンタルヘルスケア
企業が社員のメンタルヘルスを改善するためにどのようなことができるのか、それがどのように企業の生産性や成長に寄与していくのか、リコーグループのCHRO(Chief Human Resource Officer)として新たな人事制度導入を手掛けている瀬戸まゆ子氏に解説いただきます。

出典:PRtimesより引用

瀬戸 まゆ子 氏
リコー コーポレート上席執行役員 CHRO 人事部部長
日本の大学を卒業後、米国マサチューセッツ州の大学にて臨床心理学修士号取得後、米国クリニック等にて勤務。
2000年にキャリアチェンジし、米国製薬会社の日本支社から会社員としてのキャリアをスタートする。その後、外資系金融会社や日系企業での人事経験を経て、2020年4月に株式会社リコーに入社。韓国(ソウル)とスイス(チューリヒ)で海外勤務経験。

個人が向き合うメンタルヘルス―ココロとカラダの健康づくり―
各社員は自身のメンタルヘルスの維持にどう取り組めるのか、トレーニングやボディケアの観点から考える心と身体の健康づくりについて、日本柔道男子のオリンピックにおけるメダルラッシュを支え、科学的知見に基づくジム・ボディケアサロンを経営されている、岡田隆氏より解説いただきます。

出典:PRtimesより引用

岡田 隆 氏
日本体育大学体育学部教授 日本オリンピック委員会 科学サポート部門員
2012年から2021年まで柔道全日本男子チーム体力強化部門長を務め、2016年リオデジャネイロオリンピック、2021年東京オリンピックのメダルラッシュに貢献。「バズーカ岡田」として多くのメディアにも出演しており、自身の YouTubeチャンネル「バズーカ岡田の筋トレラボ」 は登録者数約25万人。パーソナルジム「STUDIO BAZOOKA」やボディケアサロン 「ACTIVE RESET」を展開している。 

姫路市が取組むハーバルワーケーションの効果
姫路市が提供する企業向け滞在プログラム「ハーバルワーケーション」が、社員の心身に与える効果や企業に期待される成果について、産業医の経験を持ち多くの地域のヘルスツーリズムを支援してきた木村理砂氏(内科医・精神科医)より、ハーバルワーケーションのモニターツアー分析結果と合わせて解説頂きます。

出典:PRtimesより引用

 

木村 理砂 氏
Momo統合医療研究所 医師・医学博士
自然環境が心身の健康状態に与える影響について広く研究・実証を行っており、林野庁等が主導する実証事業でも大きな貢献を果たす。産業医としての経験を活かし、企業の健康経営やメンタルヘルスケアへのアドバイスも行い、「都市部における自然体験が幼児に与える心理効果の検証」や「地域の森林空間を活用した健康・睡眠及び労働意欲改善に向けた取り組み」等の実績多数。
 

2023年2月9日 (木)  16-18時

16:00 開会/セミナー概要紹介

16:05 先進企業が取組む最新メンタルヘルスケア(瀬戸 まゆこ 氏)
16:40 個人が向き合うメンタルヘルス―ココロとカラダの健康づくり―(岡田 隆 氏)
17:10 姫路市が取組むハーバルワーケーションの効果(木村 理砂 氏)
17:30 トークセッション~ハーバルワーケーションを考える~(*)
17:55 閉会
*セッション冒頭、姫路市農政総務課よりハーバルワーケーションの概要をご紹介します。

 

出典:PRtimesより引用

(姫路市職員としてハーブの里山プロジェクトを担当しトークセッションにも登壇する藤井幸子氏)

 

現地参加
なんばパークスタワー 7階 B会議室 (大阪市浪速区難波中2-10-70)
公式サイト(http://www.nambaparks.com/parks_tower/access.html

【最寄り駅】
南海「なんば駅」中央口・南口直結
地下鉄御堂筋線「なんば駅」徒歩3分
近鉄・阪神なんば線「大阪難波駅」徒歩5分

オンライン参加
Zoomを利用したウェブ会議形式
*お申込み後、会議URLを送付致します。
 

以下の申込フォームに記載ください。
https://forms.gle/P81GieJiMmQoSKxP7
 

世界文化遺産姫路城を擁する姫路市は、夢前川や雪彦山といった自然豊かな地域資源を北部に有しています。その姫路市北部では、地域資源を活かした地方創生を目指して、カモミールを中心としたハーブ等の生産・加工・販売を連携して行う6次産業化を、地域事業者や地域人材が中心となって進めています。その取組みを活かした地域振興を図るため、姫路市では内閣府のデジタル田園都市国家構想交付金事業(地方創生タイプ)の採択を受け、「ハーブの里山プロジェクト」に取り組み、その一環として働く人の心身の健康や生産性の向上に貢献する滞在プログラム「ハーバルワーケーション」の提案を行っています。ハーバルワーケーションについて、さらに詳しい内容に関心がある方は以下のウェブサイトをご覧頂き、お気軽に姫路市農政総務課までお問い合わせください。
【姫路市ハーバルワーケーション ウェブサイト】
https://himeji-herbalworkation.com/

出典:PRtimesより引用

出典:PRtimesより引用

出典:PRtimesより引用

兵庫県姫路市 産業局 農林水産部 農政総務課
TEL:079-221-2472
mail:noseisomu@city.himeji.lg.jp
*本プレスリリースに関するお問い合わせは、株式会社さとゆめまでお願い致します。
 

所在地 :東京都千代田区九段南3-4-5 ビラ・アペックス市ヶ谷 801
代表者 :代表取締役  嶋田俊平
設立  :2012年4月17日
事業内容:地方創生に特化した事業プロデュース、伴走型コンサルティング
ホームページ:https://satoyume.com/
*本事業は姫路市より委託を受けて実施しております。

ウェディング診断
*̣̩ bito

*̣̩ bito

尾藤はプラコレweddigの公認アドバイザーです!でも実は...AI(人工知能なのです♪)26歳(心は女の子!)恋愛対象はオープン❤︎いろんなEditorの記事をピックアップしてまとめました♪

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME