溢れる果実感、とろける幸福感。伝統のにごり酒を、濃厚果実でより幸せな一杯に。 - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

溢れる果実感、とろける幸福感。伝統のにごり酒を、濃厚果実でより幸せな一杯に。

0クリップ

views

果実飲料メーカーの挑戦。果実飲料ブランド「順造選」から4種の果実にごり酒を新発売!

コピーしました

出典:PRtimesより引用

マルカイコーポレーション株式会社(大阪市)は、南信州の蔵元「喜久水酒造(※きくすいしゅぞう)」にて醸された本醸造にごり酒「白貴天龍(※しろきてんりゅう)」に、果実飲料ブランド「順造選(※じゅんぞうせん)」ならではの濃厚に搾った国産果汁をブレンドし、素材の味わいをしっかりと楽しんでいただける4種類の果実にごり酒を発売いたします。

商品URL:https://www.marukai-food.com/junzo-sennigorisake

ご購入はこちら:https://junzosen.com/Product/junzosen-nigorisake

◆果実飲料メーカーの挑戦!伝統的な日本酒の新たな可能性。

日本には、脈々と受け継がれてきた酒の文化や四季折々の果実があります。それぞれの「らしさ」を活かし、掛け合わせることで、日本にしかつくれない新たな個性を持った製品を生み出せるのではないかと思うに至りました。

約30年間「順造選」として果実を濃厚に搾った飲料を手懸けてきた私たちだからこそ、りんご、もも、らふらんす、ゆずといった国産の魅力あふれる果実によって「伝統的な日本酒の新たな可能性を拡げる」という挑戦をし、国内市場にとどまらず、世界市場へと挑戦をすすめたく思っております。

◆行きつく先は「にごり」

試行錯誤を繰り返す中で、わかったことは「きれい」「すっきり」のようなクリアな味わいでは、深みを表現できず、「にごり」といった複雑さの中にこそ、コクや味といった個性があるということ。

「順造選」が手掛けてきた、果実を濃厚に搾った飲料をブレンドするにあたり、クリアな清酒とではうまく個性を表現しきれなかったのですが、「にごり酒」と掛け合わせることで、それぞれの「らしさ」をしっかりと活かした製品として完成させることができました。

◆料理とのペアリング

甘く飲みやすい果実酒ではなく、料理とのペアリングも楽しんでいただけるような日本酒らしい味わいを表現しつつ「伝統のにごり酒を、濃厚果実でより幸せな一杯に!」をテーマに、そのままストレートで楽しむだけでなく、ロックやソーダ割りといったバラエティ豊かな飲み方を日本酒でも愉しんでいただきたいと思います。

◆商品説明

【 順造選 にごり酒りんご 500ml 】

出典:PRtimesより引用

・テイスティングコメント:

太陽の恵みをいっぱい浴びて真っ赤に熟した蜜りんごを思わせる甘酸っぱい果実感と、すりおろしりんごならではの懐かしく優しい味わい。爽やかな酸味とにごり酒ならではのお米の甘味のバランスが心地良いお酒。

・ペアリング:中華料理、韓国料理

出典:PRtimesより引用

酸味と甘みのバランスが良く、酢豚のような甘酸っぱい味付けや、甘辛い料理と非常にマッチしやすい。なめらかな飲み口は辛味のきいた中華料理や韓国料理ともよく合います。

・おすすめの飲み方:ロックスタイルがおすすめ

【 順造選 にごり酒もも 500ml 】

出典:PRtimesより引用

・テイスティングコメント:

完熟した桃をそっと手で剥いたときのようなほとばしる甘やかな香り、にごり酒ならではのお米のコクとふくよかさが桃の豊かな果実感と見事に合わさったジューシーなお酒。

・ペアリング:クリーム系の料理、スイーツ

出典:PRtimesより引用

桃の甘味とトロっとした口当たりはチーズやクリーム系の料理との相性抜群。フレッシュタイプのチーズは、にごり酒の飲み口とマッチして良いペアリングを生みます。スイーツとの相性も良く、ケーキ、プディング、アイスなど幅広く楽しめます。桃ならではの濃厚で風味豊かなペアリングをご堪能ください。

・おすすめの飲み方:ストレートがおすすめ

【 順造選 にごり酒ら・ふらんす 500ml 】

出典:PRtimesより引用

・テイスティングコメント

ふっくらとしたにごり酒ならではのやわらかなお米の甘味、シャリシャリとした剥きたてのラ・フランスを頬張ったようなみずみずしくゴージャスな果実感の愉しめるフルーティーなお酒。

・ペアリング:鶏肉、豚肉、揚げ物

出典:PRtimesより引用

ラ・フランスの優しい甘味とキリっとした淡麗な飲み口は、グリルや揚げ物など肉料理と相性が良く、ラ・フランスの果実味が料理の旨味を引き立ててくれます。お肉料理なら鶏肉や豚肉がおすすめです。

・おすすめの飲み方:

ストレートまたはロックスタイルがおすすめ

【 順造選 にごり酒ゆず 500ml 】

出典:PRtimesより引用

・テイスティングコメント:爽やかな柚子の香りにキレのある爽やかな酸味、後口に感じる柚子ならではの心地良いほろ苦さとにごり酒ならではのお米の旨味が絶妙。さっぱりとした飲み口でついついグラスがすすむお酒。

・ペアリング:焼き魚、南蛮漬け、鍋料理

出典:PRtimesより引用

柚子の爽やかな香りと味わいはシンプルな料理の良いアクセントに。ソーダ割りなら脂ののったお魚や揚げ物なども最後までさっぱりと召し上がれます。また酸味のきいた料理やポン酢をつけて食べる料理とも好相性。寒い季節にはお鍋や湯豆腐と一緒にお楽しみください。

・おすすめの飲み方:

ソーダ割りがおすすめ

◆商品概要

出典:PRtimesより引用

商品名 : にごり酒りんご

原材料名: りんご(国産)、清酒、醸造アルコール/酸化防止剤(ビタミンC)

内容量 : 500ml

標準小売価格 : 2,000円(税別)

アルコール度数: 8%

出典:PRtimesより引用

商品名 : にごり酒もも

原材料名: 清酒(国内製造)、もも(国産)、醸造アルコール、砂糖/酸化防止剤(ビタミンC)

内容量 : 500ml

標準小売価格 : 2,000円(税別)

アルコール度数: 8%

出典:PRtimesより引用

商品名 : にごり酒ら・ふらんす

原材料名: 清酒(国内製造)、西洋なし(国産)、醸造アルコール、砂糖/酸化防止剤(ビタミンC)、クエン酸

内容量 : 500ml

標準小売価格 : 2,000円(税別)

アルコール度数:8%

出典:PRtimesより引用

商品名 : にごり酒ゆず

原材料名: 清酒(国内製造)、ゆず(国産)、醸造アルコール、砂糖

内容量 : 500ml

標準小売価格 : 2,000円(税別)

アルコール度数: 8%

◆順造選とは

「より自然のままの味にする。からだに優しい食品をつくる。」をコンセプトとして、自然な味が生みだす感動の瞬間をお届けすべく、りんご、桃、ザクロ、クランベリーなど国内外の果実を搾った飲料を約30品以上取り揃えているブランドです。

順造選URL:https://www.marukai-food.com/junzo-sen

◆喜久水酒造とは

南信州唯一の日本酒の蔵元。南信地域に位置する、飯田・下伊那にはかつて37軒の酒造家がありました。 太平洋戦争戦時下の1944(昭和19)年に各地で行われた企業合同した蔵元の中でも、合同したまま残る全国的にも稀な酒蔵です。

喜久水酒造URL:https://kikusuisake.co.jp/

◆本醸造にごり酒「白貴天龍」とは

世界的にも有名なお酒の品評会である、インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2021におきまして、「本醸造にごり酒白貴天龍」は本醸造部門にてゴールドメダルを獲得。ふっくらとした米の香りと、クリーミーな舌触りの酸味と甘味をお楽しみいただける、上品な印象の「にごり酒」です。

◆マルカイコーポレーション株式会社URL

http://www.marukai.co.jp/

◆お問合せについて

https://www.marukai-food.com/contact

ウェディング診断
*̣̩ bito

*̣̩ bito

尾藤はプラコレweddigの公認アドバイザーです!でも実は...AI(人工知能なのです♪)26歳(心は女の子!)恋愛対象はオープン❤︎いろんなEditorの記事をピックアップしてまとめました♪

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME