- 目次
-
- そもそも「入籍フォト」とは?
- 「入籍フォト」をスタジオで撮影するメリットは?
- 編集部直伝!デコルテさんの入籍フォトサービス「マリピク!」がおすすめ!
- 入籍フォトアイディア①婚姻届を手に持つ定番の一枚!
- 入籍フォトアイディア②婚姻届風の背景で結婚報告の1枚にも
- 入籍フォトアイディア③笑顔の自然体アップもプロの技!
- 入籍フォトアイディア④リンクコーデで
- 入籍フォトアイディア⑤セルフでは思いつきにくい構図も◎
- 入籍フォトアイディア⑥新婚生活を連想させる一枚
- 入籍フォトアイディア⑦仲の良さが伝わる写真構図
- 入籍フォトアイディア⑧上目使いがかわいい一枚
- 入籍フォトアイディア⑨多彩な背景から自分好みを選んで◎
- 入籍フォトアイディア⑩思わず真似したくなる小物使い
- 入籍フォトアイディア⑪背中をくっつけたお座りフォト
- 入籍フォトアイディア⑫コツは照れない!ほっぺをくっつけて♡
- 入籍フォトアイディア⑬モノクロ×寝っ転がる×婚姻届のお洒落フォト
- 入籍フォトアイディア⑭ペーパーアイテムにも使える1枚
- 入籍フォトアイディア⑮婚姻届に記名する可愛らしいデザイン
- おまけ【お得情報!】入籍フォトキャンペーンをご紹介
- 「デコルテ」さんのウェディングフォトも必見!
- 「入籍フォト」で入籍の記念撮影を!
プレ花嫁のみなさま、ご婚約おめでとうございます!
婚約の次は入籍..と考えている方も多いと思いますが、入籍日をどう過ごすかはもうお決まりですか?
本日はこれから入籍を予定するカップルに向けて、入籍日やその前後に撮影したい!「入籍フォト」についてご紹介!
プレ花嫁さま必見の「入籍フォト」についての基本情報からメリット、プロが手がけた実際の素敵な写真構図15選までたっぷりとお届けします◎
おふたりの大切な記念となる「入籍日」。
せっかくであれば入籍フォトをプロに撮影してもらい、結婚式当日やウェディングフォトとは違う、普段のナチュラルなおふたりの姿で記念のお写真を残しませんか?
そもそも「入籍フォト」とは?
今トレンドの「入籍フォト」とは、その名の通りこれから夫婦になるおふたりが入籍の際に撮影する記念写真のことを言います。
提出予定の婚姻届や指輪などと一緒に撮影する方も多く、入籍をするときならではの撮影ができるのが魅力的◎
撮影する日としては、一般的には婚姻届を提出する日やその前後に撮影されることが多く、夫婦の新しい人生のスタートを形として残すことができます。
入籍フォトを利用して、SNSで結婚報告をされている方も見かけますよね?
最近では、カップルでお揃いのコーディネートを楽しんだり、コーデの一部にお揃いのアイテムを取り入れる「リンクコーデ」で入籍フォトの撮影に臨むカップルも多いんです!
あなたはどんなコーディネートで入籍フォトを撮りたいですか?
婚姻届撮影のタイミングでもある入籍の記念撮影
最近では保管用なども用意されており、提出用とは別にとっておくことのできる婚姻届。
ただ、あくまで保存用なので提出用は出してしまったらそれまでとなってしまいます。
そうなると残しておきたいのが、婚姻届の記念写真です。
婚姻届を持って記念撮影するタイミングでもあるのが、入籍の記念撮影の時なんです◎
「入籍フォト」をスタジオで撮影するメリットは?
さまざまな魅力を持つ「入籍フォト」ですが、一番のメリットは入籍という記念すべきタイミングで”自然なおふたりの姿”をしっかりと写真に残せるところ。
入籍フォトは私服で撮影されることが多く、結婚式の衣裳を身に纏った姿とはまた少し違う、普段のおふたりに近いイメージの一枚を残すことができるのが最大の魅力です。
筆者はこんな体験から入籍フォトの撮影を決めました!
筆者の友人は仕事の関係で役所の営業時間外に婚姻届を提出したため、事務的な雰囲気たっぷりの”夜間受付”の文字が書かれた自動ドアの前でなんとか自撮りツーショットをするのが限界。
もちろん素敵な写真に…とはいかず、ちゃんと撮影しておけばよかったと後悔しているといいます。
逆に記念日を大切にする別の友人は、フォトスタジオを予約し婚姻届提出前にしっかりとアイテムを使った撮影を行い、時間に余裕を持って婚姻届も提出。
素敵なスタジオフォトを見せてもらった時に「私も自分が入籍する時にはこうしよう..!」と思い、実際に入籍フォトを計画して撮影しました◎
両極端な友人のエピソードを知った筆者は自身が入籍のタイミングを迎える前にそのように思いましたが、そうでもないとなかなかイメージができないものですよね?
だからこそ、こちらの記事を読んだあなたには「入籍フォト」の魅力をたっぷりと知ってほしいです◎
さらに、今回紹介するウェディングフォトスタジオなら普段からウェディングに特化した写真をたくさん撮影しているので、より素敵な入籍フォトが撮影できますよ♡
入籍日はその先何十年もおふたりの記念日となる大切な日。入籍をするその日も特別な1日にしてより幸せを実感するのがおすすめです◎
入籍日どう過ごす?【スケジュール例(写真・提出・ディナーまで)】
例えば入籍日にフォトスタジオで記念撮影をされてから籍を入れ、夜には記念にディナーをするという1日も..♡
「入籍日は何をしたらいいの?」と思っている方は、ぜひ下記を参考にしてみてくださいね◎
10:00 スタジオで入籍フォト撮影
11:30 カフェでランチ
14:00 市役所にて入籍
15:00 入籍報告
18:00 記念日ディナー
卒花嫁さまの入籍フォトをご覧あれ◎