ひと昔前と比べると少なくなったものの、結婚して「姑との関係に悩んでいる」という声はいまだに多く聞かれます。なかには夫には不満はないけれど、姑との距離感がうまく掴めず、モヤモヤしている。という方も。では、どんな姑であれば、ストレスなく付き合うことができるのでしょうか?
本日は、先輩花嫁さまの声をもとに、理想の姑に共通する特徴や、逆に嫁に嫌がられがちな姑の言動をご紹介します。併せて、姑と良好な関係を築くためのポイントについてもご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください◎
理想の姑とは?

結婚後に多くの女性が直面する姑との関係。「そもそも理想の姑って?」と感じたことがある方も少なくないはずです。実際のところ理想の姑像は、人によっても異なります。
ただ共通して言えることは、「嫁と姑とがお互いに無理せず付き合える関係」こそが良好な嫁姑関係の基盤になるということです。お互いに変に気を遣いすぎることなく、ほどよい距離感を保つことができれば、ストレスなく付き合うことができるはずです◎
理想の姑に共通する特徴5選

ここでは、先輩花嫁さまの声を参考に「理想の姑」の共通点についてもご紹介します。
①適度な距離感で接してくれる!
なんでも口出しするのではなく、適度な距離感を持って接してくれる姑は、まさに理想の姑そのもの。普段は干渉しすぎず、でも困ったときは手を差し伸べてくれる。そんな姑に対して「恵まれている」と感じる方は多いようです。
たとえ嫁・姑であってもお互いを一人の人間として尊重するのは当たり前のこと。それができる姑であれば、嫁側も自然と「親孝行したいな」と思えるはず。適度な距離感こそが、まさに良い関係を築くための秘訣です。
②息子夫婦の意見を尊重する
自分の価値観や考え方を押しつけず、息子夫婦価値観・考え方を受け入れる柔軟さのある姑も多くのお嫁さんから支持されています。
家庭の在り方や子育てのスタイルが多様化している今、時代の変化に理解を示してくれる姿勢は頼もしいもの。相談したときに、自分たちの意見を肯定してくれる姑は、嫁にとって心強い存在になります。
③本当の親子のように付き合える
礼儀や気遣いは大切ですが、あまりに堅苦しい関係では疲れてしまいます。嫁と姑であっても、まるで本当の親子のように気兼ねなく付き合えることを望むお嫁さんって意外と多いんですよ◎
お互いが自然体で接することができる関係ってまさに理想。長くお付き合いが続く間柄だからこそ、ほどよくフランクな関係を築けると無理なく一緒にいることができそうです。
④自分の人生を謳歌している◎
自分の趣味や友人との交友関係を大切にし、充実した日々を過ごしている姑は半島に素敵。家族に依存せず、自立した人生を歩んでいる姑に、憧れを抱くお嫁さんも。
生き生きと過ごす姑の姿を見ていると、自然と「私もこんな風に歳を重ねたい」と感じてしまいますよね。人生のお手本となるような姑は、まさに理想の姑そものです♡
⑤世代の違いを理解している
姑自身が嫁いだ当時の常識を例に挙げ「昔はこうだった」と一方的に語るのではなく、「今の時代の人には今の考え方があるからね」と自分たちのことを受け入れてくれる姿勢があると、安心して付き合えます。
世代による価値観の違いを認め合い、歩み寄ろうとする気持ちこそが良好な嫁姑関係を築くうえで大切に。お互いの良さを尊重し合える関係って素敵ですよね◎
こんな姑は要注意!避けたい行動とは?