【佐賀 初詣】お正月に行きたい!佐賀県でご利益のある神社8選を一挙紹介 - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【佐賀 初詣】お正月に行きたい!佐賀県でご利益のある神社8選を一挙紹介

332クリップ

views

コピーしました

みなさま、こんにちは!

今回紹介したいのは「佐賀県の初詣」についてです。

年明けに神社やお寺に参拝し、
新しく始まった一年の幸せを祈願するのが初詣。

気持ち新たにするため、初詣を検討されている方も多いはず。

そこで、佐賀県でご利益のある神社を8ヵ所ピックアップ!

健康運・家内安全・金運など、お二人の生活の
助けになるようなご利益のある神社を中心に選びました♡

有名どころも紹介しているので、年明け初デート♡もかねて
初詣に足を運んでみるのはいかがでしょうか?

祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)

この投稿をInstagramで見る

佐賀県で神社と言えば、祐徳稲荷神社は外せません!

祐徳稲荷神社は1,600年代に創建したとされている歴史ある神社で、
日本三大稲荷神社の一つでもあります。

年間約300万人の参拝者が訪れる、佐賀でも屈指のパワースポットです。

・商売繁盛
・家運繁栄
・交通安全
・縁結び

など、さまざまなご利益があると言われています。

1月の間は初詣の参拝者が絶えず訪れ、
三が日の参拝者は、なんと約70万人以上!

毎年たくさんの人が訪れるため、
参拝するだけでも一苦労ではありますが
「佐賀県で初詣」をお考えならば一度は訪れたい場所です♡

また、祐徳稲荷神社は写真映えスポットとしても有名。

境内には、たくさんの撮影スポットがあり
どこで撮っても、誰が撮っても、素敵な写真が撮影できます♡

周りの方の迷惑にならないよう注意しながら、
記念撮影にもチャレンジしてみてください!

また、祐徳稲荷神社の参道にある門前商店街でお買い物しても
楽しいスポットなので、こちらにもぜひ足を運んでみてください♡

【名称】祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)
【住所】〒849-1321 佐賀県鹿島市古枝乙1855
【詳細】公式インスタグラム
詳しい内容は、祐徳稲荷神社公式HPもご確認ください。

佐嘉神社(さがじんじゃ)

この投稿をInstagramで見る

佐嘉神社は、佐賀藩主であった
第10代鍋島直正公(なべしま なおまさ)と
第11代鍋島直大公(なべしま なおひろ)をお祀りしています。

10代藩主であった鍋島直正公は、
当時国内初の反射炉・大砲カノン砲・アームストロング砲などを作り、
日本の発展に貢献した人物で、古来より国家に功績を残した人臣が
祀られいる神社に与えられる社格「別格官幣社(べっかくへいしゃ)」として
祀られています。

境内には、復元された大砲カノン砲の展示があり、
参拝以外にも見どころのある神社です!

また、佐嘉神社が全国的にも珍しい神社で、
境内の中に8つの神社があるんです!

・一番社「佐賀神社」
・二番社「松根神社」
・三番社「松原神社」
・四番社「佐嘉荒神社」
・五番社「松原恵比須社」
・六番社「松原稲荷神社」
・七番社「松原河童社(まつばら かわそうしゃ)」
・八番社「松原梛木社(まつばら なぎのきしゃ)」

このように8つの社があり、それぞれ

・一番社…文化、交通、学問の神
・二番社…礼道・芸道・学問の神
・三番社…開運、勝利、招福の神
・四番社…台所・厨房の神
・五番社…開運・招福・商売繁盛・くじ当選の神
・六番社…家内安全、商売繁盛の神
・七番社…水害・水難防除、災難除、子供の守り・安産の神
・八番社…縁結び・家内安全・商売繁盛・魔除け・病気平癒・子宝成就

のご利益が授かれる神様が祀られています!

三番社の松原神社も、ご利益があると有名で
人気のパワースポットです。

事務所に「八社詣之証(はっしゃもうしのしょ)」があり、
各社参拝後にスタンプ型の朱印を集めることができます!

スタンプラリーのように参拝ができるので、
巡る順番に迷うこともありませんし、
なにより楽しみながら参拝できるのも魅力の神社です♡

【名称】佐嘉神社(さがじんじゃ)
【住所】〒840-0831 佐賀県佐賀市松原2-10-43(佐賀城北濠端)
【詳細】公式インスタグラム
詳しい内容は、佐嘉神社公式HPをご確認ください。

新北神社(にきたじんじゃ)

この投稿をInstagramで見る

新北神社は、第31代天皇である用明天皇(ようめいてんのう)の
時代に創建された神社。

のちに、第52代天皇である嵯峨天皇(さがてんのう)の
時代に再建されたと言われており、地方を代表する古社です。

御祭神は、素盞嗚尊(スサノオ)。

素戔嗚尊は、乱暴者で暴風を司る神様と言われています。

天上界を追放されるほどの力強さを持つことから、
厄払いの神様として信仰され、他にも、縁結び・開運・健康の
ご利益が授かれるとも言われています。

新北神社でも、

・厄払い
・縁結び
・開運
・健康長寿

の、ご利益が授かれるとされています。

力強いご利益を授かりたい方にぴったりのスポット!

また、新北神社には御神木である樹齢約2,000年の「ビャクシン」があり、
天に向かって登っていく様から「飛龍木」とも呼ばれています!

この御神木の右下あたりに大きなコブがあり、
そこに向かって手を伸ばすと御神木のパワーをもらうことができると言われています♡

初詣の時期になると、御神門に大きな恵比須さんのお面が
かざられるので、こちらも見ものです!

【名称】新北神社(にきたじんじゃ)
【住所】〒840-2102 佐賀県佐賀市諸富町為重1080
【詳細】公式インスタグラム
詳しい内容は、新北神社公式HPをご確認ください。

佐賀の神社についてもっと見る♡

ウェディング診断
【福岡公認】mayu

【福岡公認】mayu

海外・国内のウェディングプランナーを10年経験し、ウェディングメディアのライターに転向しました。趣味は旅行とワークアウト(筋トレ)です。たくさんの結婚式をさまざまな舞台でお手伝いさせていただいた経験を元に、これから結婚式を挙げられるみなさんのお役に立てれば幸いです。

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME