木漏れ陽 (友田農園)
木漏れ陽は、三瀬のそば街道でいくつもあるお蕎麦屋の中で、唯一といっても過言ではないお店。
それは、自家栽培したそばの実を使ったお蕎麦が食べられるからです!
木漏れ陽のそば粉は、お店がある地域で昔から栽培されていた「北山そば」を使用。
北山そばは、香りがよく奥深い味わいが特徴。
また、噛み進める甘味も感じられます。
のど越しがよく、のど元を過ぎてからも芳醇な香りが残るのが印象的なお蕎麦です。
また、そばの芽を使ったメニューも豊富!
「そばの芽」とは、そばの実を発芽させた野菜のことで、
イメージとしてはブロッコリースプラウトのようなもの。
自家栽培でそばの実を扱っているお店だからこそ、
提供できるメニューでもあるんです♡
そばの芽は「えぐみ」や「匂い」も少なく、とても食べやすい!
そのため、調理もしやすく、飲みものにすることも可能!
そばの芽のジュースは見た目は青汁のようなのですが、
豆乳と蜂蜜の相性がぴったりで、ほのかな甘味を感じ飲みやすいんです♡
木漏れ陽だから味わえるメニューの一つなので、訪れた際はぜひチャレンジしてみてください!
蕎麦 なか原
上記の写真はイメージ画像です。
蕎麦なか原は、三瀬地域から少し離れた場所にお店がありますが、
三瀬地域のお蕎麦と引けを取らない美味しさ!
また、三瀬地域から離れているからこそ、知る人ぞ知る名店となっています!
蕎麦なか原の蕎麦は、二・八蕎麦で誰もが食べやすい♡
二・八蕎麦特有のツルっとしたのど越しが気持ちよく、なめらかな口触りをしています。
見た目は、ツヤがあり白っぽいのが特徴的。
十割蕎麦のガツンとした香りとは違い、二・八蕎麦はお蕎麦の香りを程よく感じられます。
ですが、お蕎麦にコシがあり歯ごたえは抜群!
「食べごたえが無い…。」なんて言わせません!(笑)
量が少なめなので、たくさん食べたい方は大盛を注文するのがおすすめ♡
メニューの種類も豊富で、お蕎麦と食べるお稲荷さんは絶品です♡
店内も飾らない素朴な雰囲気が何とも言えず、
リラックスしながらお蕎麦が食べられる隠れ名店です!
さがいち
出典元:O-DAN
*上記の写真はイメージ画像です。
初めてさがいちに訪れた方は戸惑うかもしれません…(汗)
というのも、緑が生い茂り、木々のトンネルを抜けた先にお店の玄関があるからです!
営業中の看板を見つけないと、お店に入る勇気が出ないかも(笑)
外の世界を切り離すために、木々に囲まれているさがいち。
一歩お店に入ると、温かみのあふれる落ち着いた雰囲気が広がっています。
さがいちでは、お店の中央で女性の店主さんがお蕎麦を打っておられます。
お蕎麦を打つ姿を見ながら、料理を待つ楽しさも味わえるのがさがいちの魅力!
さがいちのお蕎麦は、蕎麦十割に繋ぎを一割使った「外一割そば」が基本メニューです。
しかし、かけそばは二・八蕎麦。
蕎麦好きな方は十割蕎麦を注文することができ、
メニューによってお蕎麦の種類が異なります。
少しザラっとした食感と、強いコシが特徴的で
女性が打ったとは思えないような力強さを感じるお蕎麦に仕上がっています!
他にも、
・化学調味料不使用
・無農薬
・減農薬野菜
のみを使った、小鉢はどれも絶品♡
力強い味わいのお蕎麦と違い、
小鉢やお惣菜は、優しく素朴な味わいを楽しめお蕎麦と良いバランスを取っています!
三瀬そば街道についてもっと見る♡