佐賀のうなぎ屋さん|龍水亭
大正10年から創業されている川魚料理のお店が「龍水亭」です。
創業から100年以上伝わる天然醸造のお味噌が自慢の、お味噌にこだわるお店。
龍水亭は日本名水百選に選ばれた「竜門峡」の側にあり、名水で管理された川魚は、どれも旨みがぐっと増します。
もちろん、うなぎも同じです。
名水のおかげでふっくら柔らかな身になったうなぎは、お店の名物の鯉料理に負けない美味しさと好評なんです!
南九州産のうなぎを秘伝のタレで手焼き。
上品な器に盛り付け、味も見た目も超一流品です。
しかも、龍水亭のうなぎ料理は、お手頃価格で楽しめちゃう!?
一番高額なうなぎ料理で、特うな重定食(5切)の4,290円(税込み)。
せっかくの機会。
本格日本料亭で、美味しいうなぎ料理を堪能してみませんか?♡
佐賀のうなぎ屋さん|本家 木原鰻屋(ほんけ きはらうなぎや)
出典元:O-DAN※画像はイメージです。
本家木原鰻屋は、創業70年を迎える老舗うなぎ屋さん。
アットホームなお店で、リーズナブルな価格ということもあり、地元からとても愛されているお店です。
昭和51年に当時の皇太子ご夫妻がせいろ蒸しを召し上がったお店でもあり、知る人ぞ知る名店なんですよ!
本家木原鰻屋のうなぎ料理は、鹿児島県大隈産の絶品うなぎにも注目してほしいのですが、うなぎのタレにも注目してほしいんです!
創業当時から一定の量を保ちつつ、注ぎ足しで作り続けられている本家木原鰻屋のタレ。
本家木原鰻屋は、タレを浸けながらうなぎを焼いていきます。
そのうなぎの脂や旨みが溶け込んだタレは、何とも言えない絶品の風味に!
他のうなぎ屋とは違うタレに仕上がっているんです♡
しかし、だからと言って味が濃いわけでもなく、ご飯の甘さを引き立てるような甘さ控えめ。
これは、時代の流れも読みながら日々タレの調整をされているからこそ、さっぱりと最後まで飽きることなく食べられるのも本家木原鰻屋の魅力です!
また、うなぎの量を一切れ単位で選べるのも嬉しいポイント。
お腹の空き具合や、そこまでうなぎが得意でない方でも食べやすい量を調節できます。
あっさりとした味わいで、老舗のうなぎをリーズナブルで楽しみたいなら本家木原鰻屋がおすすめです♡
佐賀のうなぎ屋さん|竹屋
出典元:O-DAN※画像はイメージです。
竹屋は、唐津市にお店があり、明治時代創業の老舗うなぎ屋。
築100年という歴史と趣のある木造建築で、長年地元の人たちに愛されてきました。
代々受け継がれてきた蒸さずに炭火で焼くうなぎは、外はカリっと中はふっくら。
適度な噛み応えと、凝縮された旨みと香ばしい香りが、口いっぱいに広がります♡
また、ご飯にはタレをかけるのではなく、ダシを潜らせお米全体に味をいきわたらせているのも竹屋の特徴の一つ。
このひと工夫で、最後まで飽きることなく美味しくうなぎを食べることができるんです!
3階建ての優雅な立たずまいで、凝った床棚や欄間など、純和風で落ち着いた雰囲気が広がっており、お出かけ気分を盛り上げてくれます♡
佐賀のうなぎ店についてもっと見る♡