六曜における「先負」とは?結婚式や引越しの⽇取りにどう影響するかを解説します◎ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 4

六曜における「先負」とは?結婚式や引越しの⽇取りにどう影響するかを解説します◎

249クリップ

views

六曜の一つである「先負」。聞いたことがあっても、意味まで詳しく知っている方は意外と少ないかもしれません◎そこで本日は先負の基本的な情報をご紹介します。先負の意味をはじめ、歴史や由来、現代における先負の活用方法など、幅広くご紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね!

コピーしました

先負の⽇の吉凶と運勢を読み解く

先負

出典:写真AC

ここでは、先負の日の吉凶と運勢を読み解いていきます。併せて、大安や仏滅との違いについても分かりやすく解説します。

先負の⽇の運勢をどう読み解くか

先負の日は「午前は凶、午後は吉」という先負の日ならではの特徴を押さえたうえで予定を組むことが大切に。無理に動こうとするのではなく、計画を立てた上で慎重に行動すれば、運気上昇に繋がります。

また、この日は新たな挑戦よりも、現状を見直すなど、今の自分を整えるのに適しています。焦らずに気持ちを大きくゆったりと構えることで、凶の影響を受けることなく一日を過ごせるはずです◎

先負と大安の違いとは?

大安は六曜の中でも最も吉日とされており、何をするのにも良いとされています。一方で先負は午前が凶、午後が吉と時間による差があるのが特徴です。

そのため、先負の日にあえて重要な予定を入れるのであれば、午後に設定するなどの工夫が必要になります。

先負と仏滅の違いとは?

仏滅は六曜の中でも最も凶とされる日で、一般的に慶事は避けるべきとされています。対して、先負は午後なら吉とされるため、完全な凶日ではありません。先負の日は「時間を選べば問題なし」と考えられている点で、仏滅とは大きく異なります。

そのため、午後の時間帯であれば入籍や引越し、納車などの日に選んでも問題無いと考えられています。スケジュールを組む際には、こうした違いを意識することをおすすめします。

仏滅に結婚式を挙げるのはあり?なし?仏滅に挙げる結婚式のメリット&デメリット・ポイントなどをご紹介♡

先負と現代⽣活の関係

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME