- 目次
-
- 静岡の厄除け厄払いスポット① 富士山本宮浅間大社|富士宮市
- 静岡の厄除け厄払いスポット② 久能山東照宮|静岡市
- 静岡の厄除け厄払いスポット③ 静岡浅間神社|静岡市
- 静岡の厄除け厄払いスポット④ 小國神社|周智郡
- 静岡の厄除け厄払いスポット⑤ 富知六所浅間神社|富士市
- 静岡の厄除け厄払いスポット⑥ 目の霊山 油山寺|袋井市
- 静岡の厄除け厄払いスポット⑦ 秋葉聰本殿可睡斎|袋井市
- 静岡の厄除け厄払いスポット⑧ 五社神社 諏訪神社|浜松市
- 静岡の厄除け厄払いスポット⑨ 秋葉山本宮秋葉神社|浜松市
- 静岡の厄除け厄払いスポット⑩ 井伊谷宮|浜松市
- 静岡の厄除け厄払いスポット11 事任八幡宮|掛川市
- まとめ
静岡の厄除け厄払いスポット③ 静岡浅間神社|静岡市
神部神社、浅間神社、大歳御祖神社の三社を総称したものを静岡浅間神社といいます。
その歴史は古く、駿河国総社として歴代幕府から厚い信仰を受けてきました。
あの徳川家康公が元服式を行った神社としてもよく知られています。
境内には七社の神社があり、56もの神々が祀られています。
そのご利益は多岐に渡りますが、七社すべてをお参りする「七社参り」をすると、なんでも願いごとが叶うと言われています。
すべてを回るには1時間ほどかかりますので、時間に余裕をもって参拝してくださいね◎
静岡浅間神社
静岡の厄除け厄払いスポット④ 小國神社|周智郡
小國神社は、国造りの神である大国主命を御祭神として祀る神社です。
国土経営・緒業繁栄・夫婦和合・縁結び・厄除け・交通安全にご利益があるといわれています。
また創建から1470年以上の歴史があり、その歴史深さから皇族や武将から崇拝されてきました。
小國神社では、1月20日より2月3日の毎日、厄除大祭が執り行われています。
人生の節目に厄災を祓い、健やかに過ごせるようお祈りするものですので、厄除け厄払いを祈願したい方はご祈祷もおすすめです。
また、静岡県西部の遠州国に鎮座する「秋葉山本宮秋葉神社」「井伊谷宮」「五社神社・諏訪神社」「小國神社」の四社を巡って集める「いのめ詣でお守り」はぜひ手にとって欲しいお守りです。
こちらは、日本古来の図柄「猪目(いのめ)」を4つ集めて「四合わせ=幸せ」を願うもの。
ハート型がかわいらしい猪目ですが、猪の目は災除けや福を招くと言われています。
ぜひ四社すべて回ってみてくださいね♡
小國神社
【公式HP】小國神社 公式HP
静岡の厄除け厄払いスポット⑤ 富知六所浅間神社|富士市
富知六所浅間神社は日本神話に登場する山の神、大山祇神を祀る神社です。
子宝・安産・家庭円満・厄除け・交通安全・商売繁盛などのご利益があります。
特に第52代・嵯峨天皇の中宮安産祈祷に奉仕して以降は、安産の神様として親しまれています。
こちらでは、富士山の切り絵が美しい特別な御朱印をいただくことができます。
季節によってデザインが変わるので、ぜひ手にしてみてくださいね♡
富知六所浅間神社
続きはコチラ♡