喫煙ゲストへの対応を考えるポイント
結婚式・披露宴において、喫煙ゲストへの配慮をすることは重要です。しかし、新郎新婦が非喫煙者の場合、どのような対応をすれば良いか分からず困ることもあるでしょう。ここでは、喫煙ゲストへの対応を考えるポイントをご紹介します。
式場選びの際に確認しておきたいこと
式場選びの際は、喫煙が可能かどうかを事前に確認しておきましょう。式場内は禁煙と決められていることもありますが、ホテルの披露宴会場などでは喫煙か禁煙かを選べることもあります。
いずれにしても、会場の近くに喫煙所があれば安心です。喫煙所を設置できるか、またできる場合はどこになるのかを確認しておくと良いでしょう。
喫煙所の場所や案内の工夫
喫煙所を設置する場合は、非喫煙者が通る出入り口やトイレなどの周辺は避けましょう。人通りの多い場所に喫煙所を設置してしまうと、煙や匂いが漏れてしまうことがあるためです。また、喫煙所には喫煙ゲストのプライバシーを保護するためのパーテーション、匂い対策のためのスプレーやミント味のタブレットなどを置くと良いでしょう。
喫煙所の案内は司会者に頼むとスマートです。喫煙所の場所や再入場のタイミングなどを伝えてもらうだけで、喫煙ゲストも安心して過ごせるでしょう。
喫煙ゲスト以外への配慮も忘れずに