祇園祭(京都府)
1,000年以上の歴史があり、1か月にわたって開催される祇園祭。
プログラムの1つである山鉾行事は、ユネスコの無形文化遺産に登録もされています◎
祇園祭は7月1日の吉符入から始まり、最終日の7月31日には「疫神社夏越祭」が行われます。
歴史や風情を感じるこのお祭りを楽しもうと、毎年日本各地から多くの観客が訪れているそうです。
祇園祭の見どころ
見どころは、祇園祭の最大行事である「山鉾巡高行」。
八坂神社の神様が通る道を作るための行事です。
動く美術館ともの言われる山鉾は、あまりの迫力と美しさに見るものを魅了します♡
全33基あるうちの29基は重要有形民俗文化財にもしていされているそうです!
天神祭(大阪府)
天神祭も日本三大祭りの1つであり、1,000年以上の伝統を誇る祭典です。
お祭りの内容が豪華すぎると全国的にも有名なんだとか◎
6月下旬〜7月下旬に1か月かいけて開催される夏祭りであり、お祭り期間の下旬には、多くの船が行き交う船渡御や打ち上げ花火が実施されます。
天神祭の見どころ
約100隻に及ぶ船渡御が行き交う中、天神祭のフィナーレとなる奉納花火が打ち上げられます。
花火の景色に映り込む船の灯りが神秘的♡
天神祭でしか見られないオリジナル花火もあり、1度は見ておきたいくらい美しい花火です。
次は広島で開催される大人気花火大会!