ご当地オリジナル婚姻届を使う際の注意点

ここでは、ご当地オリジナル婚姻届をダウンロードして使う際の注意点を3つご紹介します。ポイントを押えて準備を進めることで、入籍日当日を安心して迎えることができますよ♡
②用紙の種類
③記入欄のデザイン
①用紙のサイズ
婚姻届の用紙サイズはA3サイズで定められています。戸籍法でも決められているので、A3サイズ以外は受理してもらえません。自宅のプリンタでの印刷が難しい場合は、コンビニのネットプリントか印刷専門店を利用することをおすすめします。
また、印刷はカラー、白黒どちらでも受理されるのでご安心を。しかし、婚姻届を手に持ち、記念撮影を楽しむのであれば、カラー印刷が断然おすすめです♡
②用紙の種類
婚姻届は、普通紙または上質紙で印刷してくださいね。婚姻届は長期間役所や法務局に保存されるので、表面が特殊加工された用紙では受理されません。自宅のプリンタを使う場合は、市販されているコピー用紙を使いましょう◎
③記入欄のデザイン
婚姻届では、書いた文字がはっきり見えるようにするため、記入欄のデザインも決められています。ご当地オリジナル婚姻届を含む、ネットなどで配布されている婚姻届を使用する場合は、記入欄にデザインや装飾が施されていないか確認してから使うようにしてくださいね。
また、切り込みや細工がされているものも使用ができませんので、十分に気を付けて。ただし、記入欄の枠線の色は自由に変更可能なので、おふたりの好きな色でオリジナルの婚姻届を作るのもおすすめです◎
婚姻届提出時に必要なものとは?

ここでは、婚姻届提出時に必要なアイテムをご紹介します。
●おふたりの印鑑
●写真付きの身分証明書
●父母の同意書(未成年者)
なお婚姻届の提出は、日本国内にある市区町村役場であれば、どこでも提出することができます。おふたりの地元が一緒である場合は、地元の役所で提出するも良し♡
地元が異なる場合は、おふたりが出会った場所や思い出の場所、これから新生活を共にする場所など、おふたりが「ここだ」と思う場所の役所にて婚姻届をご提出いただければと思います。
婚姻届は夜間・土日祝など営業時間外も提出可能◎
婚姻届は、平日の営業時間内はもちろんですが、土日祝など営業時間外であっても夜間・休日専用窓口で婚姻届を提出することができます。
例えば「絶対に自分の誕生日を入籍日にしたいけれど、その日は仕事」だなんてときは、ぜひ夜間・休日専用窓口をご活用いただければと思います◎
徳島県のオリジナル婚姻届で新しいはじまりを◎

いかがでしたでしょうか?本日は、徳島県をモチーフにしたプラコレオリジナル婚姻届をはじめ、徳島県で入手できるオリジナル婚姻届をご紹介しました。どのデザインも徳島県らしさがあり、とっても素敵。ご自身の出身地にオリジナル婚姻届があると、思わずテンションが上がりますよね!
婚姻届の提出は、おふたりにとって大切な記念になること間違いなし。一生に一度のことだからこそ、おふたりらしい門出にご当地オリジナルの婚姻届をお役立てくださいね。素敵な一日になりますように♡
▼他にも『PLACOLE&DRESSY』監修の大人気オリジナル婚姻届デザインをご覧になるのであれば、以下の記事をぜひチェックしてくださいね!都道府県のご当地限定婚姻届、PLACOLE&DRESSYオリジナルなど、おしゃでなデザインはもちろん、変わり種デザインまで、幅広いデザインが揃っています◎
SNSで話題!おしゃれな婚姻届「無料ダウンロード」210種類以上【2025年9月12日新デザイン追加】『PLACOLE&DRESSY』監修の大人気オリジナル婚姻届デザイン