皆さん、こんにちは!ライターのchanryoです。
東京には、見た目もかわいくユニークなおみくじがたくさんあることはご存知でしょうか?
おみくじといえばお正月、というイメージがありますが、実は年中楽しむことができるんです!
今週末は、カップルや夫婦で、楽しく運勢を占ってみるのはいかがでしょう?
今回の記事では、東京で引けるおもしろいおみくじについて、まとめてご紹介いたします!
「おみくじ」ってなに?
おみくじは、南北朝時代から室町時代のころ、中国から入ってきた「天竺霊籤(てんじくれいせん)」が起源とされています。
特に、平安時代の貴族や僧侶が、国の重要な決定をする際に神仏の意志を伺うために使っていた「くじ引き」がおみくじの元となったとされています。
現在のおみくじの形が確立したのは江戸時代とされており、「大吉」「吉」「中吉」などの運勢を記した紙を引く形が普及しました。
浅草寺や清水寺では、現代と同じように、木箱を振って番号を出し、対応するくじを引くスタイルが広がりました。
今では、個人の運勢や未来を占うためにおみくじを引くのが一般的ですよね。
おみくじは、いうなれば【神様からの手紙】です。
運勢が良くても悪くても、そのときの自分に必要なことが書いてあります。
結果が悪い場合も、決して気落とすのではなく、おみくじに書かれた神様からの言葉をよく読み、心掛けて過ごしましょう!
東京かわいいおみくじ①さくらみくじ(芝大神宮)
まず最初にご紹介するのは、芝大神宮のさくらみくじです。
毎年、桜の開花する時期に合わせて期間限定で頒布されています。
花びら一枚一枚に運勢が書かれていて、とてもかわいらしいおみくじになっています。
咲いたばかりの桜と一緒に撮影して楽しみたいおみくじです。
所在地:〒105-0012 東京都港区芝大門1-12-7
アクセス:都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門駅」A6出口より徒歩1分
JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」北口より徒歩5分
公式サイトはこちら
東京かわいいおみくじ②うさぎみくじ(赤城神社)
赤城神社のおみくじは、全国的にも珍しい「うさぎみくじ」です。
コロンとしたフォルムがかわいいおみくじは、うさぎ好きにはたまらないですよね。
うさぎを飼っている方は、ペットに似ている子を探すのもおすすめですよ!
赤城神社では、おみくじの他にも、季節に合わせたうさぎ柄の御朱印帳や、美しい色合いの栞なども販売されています。
所在地:〒111-0032 東京都台東区浅草2-3-1
問い合わせ:03-3844-1221
アクセス:東武スカイツリーライン「浅草駅」より徒歩5分
東京メトロ銀座線「浅草駅」より徒歩5分
つくばエクスプレス「浅草駅」より徒歩5分
都営地下鉄浅草線「浅草駅」A4出口より徒歩5分
公式サイトはこちら
東京のおもしろいおみくじをもっとチェック!