みなさまこんにちは!
ライターのラルクです^^
共働き夫婦をしている家庭の中で頭を悩ませがちなのが、
どうやったらちょうどいい家事分担ができるか、
についてではないでしょうか。
せっかく円満夫婦を目指していても、お互いに働いていると
家事の分担をどうするかという問題で話しあいをすることもしばしば。
ただできることなら、お互いに納得のいく形で
家事の分担を分けていきたいといころですよね♪
そこで本記事では、共働き夫婦が家事の分担をするためには
どうすればいいか、円満夫婦になるためのコツを紹介していきます。
少しでもお互いのことを理解して家事の分担をしていきたいと
考えている共働き夫婦は、ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)
共働き夫婦が家事分担をするにはお互いの理解が必要
先にお伝えすると、共働き夫婦が家事の分担をしていくには
互いの理解が必要となってきます。
というのもお互いが仕事をしている状況の中で何より大切なのは、
お互いのことを理解しようと思う気持ちになってくるんですね。
昔みたいに「女性は家事をするもの」という時代は終わった
昔までは夫が仕事に行き、
妻は家事をするという考えが一般的でした。
しかし現在は女性が社会進出する機会が増えてきたこともあって、
女性も仕事をする風潮が目立ってきています。
そんな中で昔みたいに「女性は家事をするもの」という考えは、
早めに捨てなくてはいけません!
お互いが仕事をする家庭は想像以上に大変
お互いが仕事をしている状況の中で、
片方に家事全般を任せるというのは想像以上に大変なんです。
家事と言っても掃除や洗濯に留まらず、
ご飯を作ったり子供の世話をしたりなど多岐にわたることも。。。
そんな大変な家事を1人に任せてしまうのは、
今後の結婚生活を脅かす環境でしかありません。
なのでまずは、お互いが仕事をする家庭は
想像以上に大変だという認識で家事の分担をしていくことを
考えていくほうが良いでしょう。
共働き夫婦こそお互いのことを理解しなくてはいけない
さらに夫婦共に働いている状況こそ、
お互いのことを理解しなくてはいけません。
というのも、いくら愛し合って結婚したからと言っても、
男性と女性とでは考え方や理解度がまったく異なってくるんですね。
共働き夫婦が家事分担をする際に気を付けなくてはいけないのが、
そんな互いの理解度の不一致が大きな影響を受けています。
少しでもお互いに理解を示していくことが、
仕事も家事も両立することができる円満夫婦への近道に
なっていくことでしょう。
共働き夫婦が家事分担を決める際に出がちな不満
では互いの理解を深めるという意味合いでも、
夫婦が家事分担をしなかった場合に出てくる不満について見ていきましょう。
家事分担をしたことがない夫婦の方で、家事分担をしなかった場合の
不満部分を知りたいという方はぜひ参考にしてみてくださいね(^^)
夫が手伝っても文句を言われる
共働き夫婦の場合、
いざ家事を手伝っても妻に文句を言われるから、
家事を手伝うことができないという夫が多くいらっしゃいます。
というのも夫がいざ家事を手伝おうと思っても、
妻から「そうじゃない」と否定されてしまうことが
あるんですね。
もちろん手伝うことは悪いことではなくいいことなのですが、
家事が手慣れている妻からすると段取りよく
家事を終わらせたいと考えているもの。
そんな手伝おうという気持ちに対して無下に扱われると、
夫側も手伝う気が起きなくなってしまうのです。
自分の中ではできることをしているつもり
家事をする夫だとしても、妻側から見たら
大したことをしていないと感じている場合もあります。
ただ夫側としては自分の中では
「やりきった!」と感じていることも多く、
家事を手伝ったつもりでいるパターンが多いんですね。
自分の中で家庭に貢献した、という感情は
男性に大きなやる気を与えますが、
女性からするともっと家事を手伝ってほしいと
感じていたり。
そんな感情の不一致こそが、
夫側に不満を抱え込ませるきっかけになってしまうんですね。
いざ家事を分けようにも何をすればいいのかが分からない
家事を手伝おうと思っていても、
何をすればいいのか分からないという夫もたくさんいます。
今まで家事全般を任せていた夫婦に多いのですが、
どこに何を置いているかを夫が理解しておらず、
結局何も手伝えないという状況を作ってしまうんですね。
実際にやるべきことはたくさんあるのに、
何から手を付けたらいいか分からず、結局断念してしまうことも。。。
普段から家事全般を手伝っている夫なら問題ないでしょうが、
家事分担を初めてする夫婦に訪れやすい問題と言えるでしょう。
家事分担の意味の理解をしていない
夫側に多いことなのですが、家事分担の意味を理解していない場合が多く、
普段から家事をする女性には不満を抱え込ませる
原因にもなっているんですね。
というのも家事は何も1つや2つではなく、
家に帰ればたくさんしなくてはいけないことがあります。
しかし男性は1つの家事をこなすことで、
「家庭に貢献した」という感情を持ってしまうことがあるのです。
家事分担とはちゃんと平等に分担することを意味するのですが、
理解をしていないことでどんどん不満を抱える
きっかけとなるのでしょう。
どちらも疲れている
共働き夫婦ならではありますが
どちらも仕事をしているということもあって、
いざ仕事から帰ってくると疲れてしまっていて、
家事をする気がおきないという夫婦が多いんですね。
しかし疲れているという理由で家事ができないという
言い訳を言ってしまうと、「自分だって疲れているのに!」と
不満を抱え込ませるきっかけになってしまうこともしばしば。
中には給料面によって家事の分担を決める人もいますが、
互いに仕事をしていることに変わりはありません。
互いが疲れていることを理解して、家事の分担を
決めていくのが良いでしょう。
共働き夫婦でもできる家事分担のコツ
ではそんな共働き夫婦でもできる家事分担のコツを
ここで紹介していきます。
共働き夫婦だけど、少しでも互いに協力し合いたいと
考えている夫婦はぜひ参考にしてみてください♪
見えない部分の家事をすべて互いに理解する
共働き夫婦に限らずですが、まずは見えない部分の家事を
互いにすべて理解することが非常に大切になってくるんですね。
というのも家事をどちらかに任せっきりになる状況というのは、
家事がどれだけ大変かを理解していない場合があります。
そんな中で、見えない家事を可視化することで、
どれだけ大変な仕事が家には眠っているかを理解するとともに、
互いに協力し合おうという感情を起こさせるんですね。
なのでもし共働きでもちゃんとした家事分担を目指すなら、
家での家事内容を明確にしていきましょう♪
互いに得意・分野を決めて任せる
家事全般の内容を把握したとしても、
それぞれの家事には人によって得意不得意があるもの。
例えば女性に多いのが料理を作るのが好きだけど、
ゴミを出しに行くのは苦手という人がいたとしましょう。
逆に男性に多いのが料理を作るのは苦手だけど、
ゴミを出しに行くのは特に苦と感じない、という例がいい例ですね。
互いに得意・不得意の家事というものがあるので、
全体の家事内容を理解したら何が得意で何が苦手かを
明確にして分担していくようにしていきましょう。
任せきることも大事
ただ家事を分担するにあたって、中には本当に
家事が苦手で何もできないという人も少なからずいます。
そういった時は、「できない家事は相手に任せきる」という
手段を選ぶのも重要な選択肢になってくるんですね。
というのも強制的にできない家事をやらされると、
「無理やりやらされている」という感情を持つ人も多く、
相手は仕方なく家事を手伝うという感情を抱いてしまいかねません。
もちろん家事を手伝ってもらうことも重要ですが、
あまりにも家事を無理やり手伝わせている環境を作ってしまうと
相手との関係性が崩れてしまうこともあるんですね。
そうなっては円満夫婦には程遠くなってしまうので、
家事ができない代わりに他に何かできるものを探したりなどして、
バランスの良い夫婦関係を目指していきましょう。
まとめ
共働き夫婦が家事分担をするには、互いの理解が必要になり、
そのためにはしっかりと家事分担の意味合いを理解することが
大切になってきます。
いざ家事を分担するとしても、お互いが納得した状態で
家事を分けることが重要です。
また普段生活していく中で家事というものは必要不可欠ですが、
円満夫婦の秘訣はバランスの良い環境を生み出すことも
大切になってきます。
共働き夫婦は互いの協力が必須となってきますので、
ぜひお互いが納得のいく家事分担を行っていってくださいね(^^)