- 目次
-
- 鳥取の年越し/カウントダウンスポット①|三徳山三佛寺<修正会・初詣・初護摩供>
- 鳥取の年越し/カウントダウンスポット②|清元院<除夜の鐘・修証会>
- 鳥取の年越し/カウントダウンスポット③|夢みなとタワー<初日の出>
- 鳥取の年越し/カウントダウンスポット④|米子城跡天守台<初日の出>
- 鳥取の年越し/カウントダウンスポット⑤|河原城<初日の出>
- 鳥取の年越し/カウントダウンスポット⑥|白兎神社<元旦祭>
- 鳥取の年越し/カウントダウンスポット⑦|鳥取砂丘<初日の出>
- 鳥取の年越し/カウントダウンスポット⑧|とっとり花回廊<フラワーイルミネーション・花火>
- 鳥取の年越し/カウントダウンスポット|まとめ
みなさん、こんにちは!鳥取県ご当地ライターの池田真由美です。
今年も残り僅かになりましたが、今年の年末年始の予定は決まりましたか?年末年始と言えば、大晦日の夜のカウントダウンや元旦の初詣、初日の出などがあります。
この記事では、鳥取県でおすすめの年越しスポットをご紹介します。それでは早速ご紹介していきます!
鳥取の年越し/カウントダウンスポット①|三徳山三佛寺<修正会・初詣・初護摩供>
鳥取の年越し&カウントダウンにおすすめスポットとして、まずご紹介するのは【日本で一番危険な除夜の鐘】といわれる三徳山三佛寺で行われる除夜の鐘。
三徳山三佛寺は、標高899.9mの三徳山の断崖絶壁の場所に建てられるお寺です。参拝するには登山する必要があり、入山が許可された日にしかお参りすることができません。
そんな三徳山三佛寺では、大晦日の夜から「三徳山除夜の鐘」として参拝登山が行われます。通常であれば、入山禁止となっている夜間および積雪の可能性もある登山となっています。
三徳山除夜の鐘に参加するためには、予約が必要で、参加資格などもあります。詳しくは、公式サイトや三徳山のSNSなどでチェックしてください。
鳥取の年越し/カウントダウンスポット②|清元院<除夜の鐘・修証会>
清元院は、琴浦町の山間部に建てられたお寺。月に1度行われる写経・写仏・切り仏の会や、お寺カフェ、お寺ヨガなどで、檀家さんに関わらず多くの方が参拝されています。
そんな清元院では、毎年大晦日の21時から除夜の鐘があります。たき火を囲んで、年越しそばを食べながら、新年を迎えることができます。除夜の鐘は、1人何回ついてもいいそうですよ。
鳥取の年越し/カウントダウンスポット③|夢みなとタワー<初日の出>
年末年始といえば、大晦日から元旦にかけてカウントダウンするのもいいですが、元旦の朝に見る初日の出も一年に一度しかできないイベント。初日の出は昔からめでたいものとされており、「新年の幸せを祈る」ことができます。
初日の出を見るなら、夢みなとタワーの展望台から見られるイベントに参加するのがおすすめです。夢みなとタワーは日本一低いタワーですが、地上にある展望室から外を覗けば、日本海・水平線・大山が360度広がります。そんな景色から見る初日の出は、圧巻の迫力間違いなし♡
元旦の7時から9時は特別営業で、入館料無料で展望台に上がることができます。
鳥取でおすすめの年越し&カウントダウンスポットをもっと見る♡
































































