【米子市】勝田神社
勝田神社は、米子市で最も歴史のある神社。古から“かんださん”の愛称で地元の方に親しまれています。“商人の街”として栄えてきた米子にふさわしく商売繁盛にご利益があるだけでなく、実りの神に祈りを捧げる神社として、どんな願い事にもご利益があるとされています。
勝田神社では御朱印をいただけるのはもちろん、3種類のオリジナル御朱印帳を購入することも可能です。境内を背景に描いた青色のものと伝統的な和柄を白・金・赤で描いたもの、吉祥文様が散りばめられ、淡い色のグラデーションが可愛いデザインのものがあります。
【鳥取市】酒賀神社
酒賀神社は、古くから酒(薬)の神として、無病息災、病気平癒のご利益が厚いとされる神社です。
大国主命(おおくにぬしのみこと)の幼少期である大穴牟遅命(おおなむぢのみこと)を御祭神として、大国主命の妻神である八上姫命(やがみひめのみこと)、相殿神として大山祇命(おおやまつみのみこと)の3柱が祀られています。
社務社で御朱印をいただけるのですが、通常のものと「八上比売アニメオリジナル」の御朱印があります。
八上比売アニメとは、大国主命の最初の妻である八上比売などをPRする目的で鳥取商工会議所によって作られたもの。すべてデザインは異なりますが、酒賀神社以外では白兎神社と賣沼神社、御湯神社の3社でもいただくことが可能です。4社とも巡ってすべて集めるのも楽しそうですね♡
八上比売アニメについて知りたい方は、こちらの公式HPで詳しい情報が確認できます。
次ページは、少し珍しい「御城印」と「武将合戦印」をご紹介♡