みなさん、こんにちは!鳥取県ご当地ライターの池田真由美です。
毎年、縁結びや家内安全、交通安全、健康祈願などのご利益を得るためにお守りを購入する方は多いでしょう。お守りはご利益やデザインの種類が多く、どれにしようか迷う方も少なくないはず。どうせなら、いつでも持ち歩きたくなるようなかわいいお守りを選んでみては♡
今回は、鳥取県内でかわいいお守りが売られている神社・お寺をご紹介します。それでは早速ご紹介していきます!
鳥取 お守り①【鳥取市】白兎神社
白兎神社は、縁結びの神様として知られる「因幡の白うさぎ」の白兎神を主神として祀る神社。境内や境内周辺には、白兎の銅像が多く置かれており、白うさぎの神社としても知られています。
そんな白兎神社では、白兎をモチーフにしたお守りが多く販売されています♡一般的なお守りの形にうさぎのイラストが描かれたものや、うさぎの形をしたもの、巾着にうさぎの耳がついたものなど、ラインナップ豊富なお守りが揃っています。
どれもかわいいのでどれにしようか迷ってしまいそうです。白兎神社に参拝した際は、好みのデザインのものを見つけてみてくださいね!
鳥取 お守り②【湯梨浜町】倭文神社
倭文神社は、古くから「いちのみやさん」と親しまれる、湯梨浜町に鎮座する神社。女性の守り神様・安全の神様として知られる下照姫命(したてるひめのみこと)をお祀りしています。
倭文神社では、湯梨浜町の東郷湖で採れるシジミで作られた、かわいいお守り「招福貝(開)運御護」が購入できます。このお守りは、地元の方が一つずつ手作りで作っており、一つずつの絵柄が異なるのが特徴です。絵柄には桜や犬などあるので、お気に入りの一つを見つけてみてくださいね!
安産の神様として知られる倭文神社では、かわいい安産お守りもあります♡
鳥取のかわいいお守りをもっと見る♡