みなさん、こんにちは!鳥取県ご当地ライターの池田真由美です。
2月の一大イベントと言えば“節分”。節分では定番の「鬼は外、福は内」と言いながら、鬼のお面を付けた人に向かって豆をなげつける“豆まき”は、鬼を追い払い、福を取り込むという意味があります。家でやったことはあるが、イベントに参加したことがないという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、鳥取県でおすすめの節分イベント8選をご紹介します。
節分とは?2025年は2月2日(日)
節分と言えば、2月3日だと思っている方も少なくないでしょう。しかし実は年によって日付が変わることをご存じでしたか?
2025年の節分は2月2日なのですが、これはうるう年に関係しています。4年ごとにあるうるう年の翌年の節分は、2月2日となるそうです。
節分の豆まきは、もともと中国から伝わった風習で、邪気(鬼)を追い払って、無病息災を願う行事として追儺(ついな)と呼ばれていました。平安時代には宮中行事として行われていた追儺ですが、一度江戸時代には行われなくなったそう。
そしていつの頃から、追儺は豆まきとして庶民の間に広まり、定着しました。現在では、自宅などで豆まきをするという方も増えていて、節分の豆まきは一般的になっていますよね。
聖神社の「節分祭」
聖神社は、城下町として栄えた鳥取市の中心市街地にある神社。本殿が県指定の尾後文化財として登録されており、地元の方には「聖(ひじり)さん」の愛称で親しまれています。
節分祭では、年男や年女などによって祭壇から福豆がまかれます。鳥取駅から徒歩15分ほどで行ける距離なので、アクセスしやすいのが◎。
鳥取の節分イベントをもっと見る♡