- 目次
-
- 結婚記念日の数え方や名称
- 【結婚1周年】紙婚式(かみこんしき)
- 【結婚2周年】綿婚式(わたこんしき)
- 【結婚3周年】革婚式(かわこんしき)
- 【結婚8周年】青銅婚式 (せいどうこんしき)
- 【結婚8周年】ゴム婚式 (ごむこんしき)
- 【結婚9周年】陶器婚式(とうきこんしき)
- 【結婚10周年】錫婚式 (すずこんしき)
- 【結婚11周年】鋼鉄婚式 (こうてつこんしき)
- 【結婚12周年】絹婚式 (きぬこんしき)
- 【結婚13周年】レース婚式 (れーすこんしき)
- 【結婚14周年】象牙婚式 (ぞうげこんしき)
- 【結婚15周年】水晶婚式 (すいしょうこんしき)
- 【結婚16周年】磁器婚式 (じきこんしき)
- 【結婚25周年】銀婚式 (ぎんこんしき)
- 【結婚30周年】真珠婚式 (しんじゅこんしき)
- 【結婚35周年】珊瑚婚式 (さんごこんしき)
- 【結婚40周年】ルビー婚式 (ルビーこんしき)
- 【結婚45周年】サファイア婚式 (サファイアこんしき)
- 【結婚50周年】金婚式 (きんこんしき)
- 【結婚55周年】エメラルド婚式 (えめらるどこんしき)
- 【結婚60周年】ダイヤモンド婚式 (ダイヤモンドこんしき)
- 【結婚70周年】プラチナ婚式 (ぷらちなこんしき)
- 【結婚記念日 早見表】まとめ
【結婚5周年】木婚式(もっこんしき)
1本の木のように、
安定した二人でいられますようにと願いをこめて。
夫婦らしくなる、一体となるという想いがこめられています。
女性からは「木」にちなんだ、
実用的なもののプレゼントが人気みたいです。
大事に使いたくなるような想いが込められていますね。
他にも5年目で、
テーブルや棚をしても良いですよね。
【結婚6周年】鉄婚式(てつこんしき)
「鉄のように強い絆の夫婦に」という想いが込められた「鉄婚式」。
いつも料理をつくってくれるパートナーに、
フライパンや鍋などのキッチン用品や、
ちょっとお洒落なカトラリーなど、
素敵な贈り物ができそうですよね。
そんな日には、
新婚時代を思い出して、
ふたりで晩ごはんの準備をしてみるのはいかがですか?
一緒にスーパーに買い物に行ったり、
いつもより少しだけ贅沢に、
パートナーの好きなご飯をつくるのも温かい気持ちになりますね。
【結婚7周年】銅婚式 (どうこんしき)
結婚7周年は、
おふたりだけでなく子供が生まれたなど、
家族という言葉が胴のようにどっしりと重みある意味をもつ時期でもありますよね。
もちろん7周年というラッキーナンバーの記念日なので、
7周年というラッキーセブンにちなんだ、
素敵なプレゼントもいいかもしれません^^
実際のご夫婦ですと、
銅のビールグラスやワイングラスをもらう2人が多いみたい。
7年たってもおふたりの時間を大切にして、
夜中の乾杯をするのも素敵ですね。
【結婚8周年】青銅婚式 (せいどうこんしき)
経済的に安定してきた夫婦の象徴として
「青銅婚式」という名称が名付けられました。
合金である青銅は、
2種類の金属を混ぜていることで強度と美しさが増すんだとか。
2人の人間が結婚し、一緒になり、
強くなり美しくなっていくというところから、
8年目では青銅がモチーフになっています。
ただ、青銅の美術品や品物を贈る方は少なく、
夫婦水入らずでお食事やデートにいったり、
ゆっくりと旅行にいくという方も多いみたいです。
またこちらには諸説あり、
他にはゴム婚式とも呼ばれています。
【結婚8周年】ゴム婚式 (ごむこんしき)
弾力性のある2人の生活ということで、
ゴム婚式とも呼ばれ、
ゴムのように多少のことではちぎれない弾力性があり、
これからもそんな夫婦生活をという意味があります。
結婚8年目というと、良いことばかりでないかもしれませんが、
それでも夫婦で協力して乗り越える柔軟性を強調してますよ。
そんなゴム婚式には、
ゴムを使ったアイテムもおすすめで、
アクセサリーを贈り合うことが多いみたいです。
続きを読む