みなさまこんにちは!
ライターのワタナベサツキです。
繊細で、丁寧に扱う必要がある「ウェディングドレス」。
親から譲り受けたウェディングドレスを着たいという場合や、購入したウェディングドレスを保管しておきたいという場合には、クリーニングが必要です◎
では、ウェディングドレスをクリーニングしたいときは、どうすれば良いのでしょうか?
今回は、ウェディングドレスのクリーニングについて解説します!
ウェディングドレスのクリーニング方法が知りたいという方は、ぜひ参考にしてください。
ウェディングドレスのクリーニングって必要?
ウェディングドレスは、1度着たら基本的にはクリーニングが必要。
普段着ている服よりも繊細につくられているからこそ、クリーニングしてきれいな状態を保つことが大切です◎
では、状況別にクリーニングの必要性を見ていきましょう。
ウェディングドレスをレンタルした場合
ウェディングドレスをレンタルした場合は、基本的にレンタル先の業者がクリーニングしてくれます。
そのため、手順に沿って返送するだけでOK!
自分でクリーニングする必要はありません。
新品のウェディングドレスを購入した場合
新品のウェディングドレスは、クリーニングの必要はありません!
しかし、前撮りで着用したという場合は、余裕があるならばクリーニングしておいたほうが安心。
汗や皮脂などが付いたまま長い間放置してしまうと、黄ばみやシミの原因になります‥
試着のみという場合は、クリーニングせずに結婚式に着用してOKです◎
中古のウェディングドレスを購入した場合
中古のウェディングドレスを購入した場合は、まず届いたときにドレスが汚れていないかなどをくまなくチェックします。
そのまま着られそうであれば、クリーニングしなくてもOK!
ですが、新品ではないので、後々シミや汚れが気になる場合もあります。
また、においが気になるという場合もあるでしょう‥
不安なときは、クリーニングに出しておくと安心!
クリーニングに出すときは、時間に余裕をもって出しましょう。
保管していた(譲り受けた)ウェディングドレスの場合
親から譲り受けたり友人から譲り受けたりと、長期間保管していたウェディングドレスは、着用前にクリーニングしておくと安心。
保管していたウェディングドレスは、汚れやシミのほかにも、防虫剤のにおいが気になる場合があります!
クリーニングしてきれいにしておくことで、結婚式当日も美しく着こなせるでしょう◎
結婚式や前撮り後のウェディングドレスの場合
結婚式や前撮り後のウェディングドレスを自宅で保管する場合は、クリーニングに出してきれいにしておきます。
一見汚れていないように見えても、1度長時間着ていたのであれば、細かい部分に汚れがついているもの‥
汗などが付いていたら、保管しているうちに黄ばみやシミになって現れることがあります!
長期間、きれいな状態で保管しておきたいという場合は、着用後はなるべく早いタイミングでクリーニングすることが大切です◎
ウェディングドレスクリーニングの金額相場