コロナ禍での育児~知っておきたい新しい取り組みと目指したい家族の在り方~ | DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

♦コロナ禍での育児~知っておきたい新しい取り組みと目指したい家族の在り方~

248クリップ

views

新型コロナウイルスが流行する中で、最近では小さいお子さんも感染してしまう事例も多く聞きます。まだ、小さいお子さんは、ワクチンが打てないこともあり、より慎重に生活をしないといけません。今回は、コロナ禍での育児について、どんなことを心がけていけばいいのか、見ていきたいと思います*

コピーしました


プレ花嫁のみなさま、こんにちは!
ご当地ライターのゆいまるです♡*

新型コロナウイルスが流行する中で、
最近では小さいお子さんも
感染してしまう事例も多く聞きます。

まだ、小さいお子さんは、
ワクチンが打てないこともあり、
より慎重に生活をしないといけません。

今回は、コロナ禍での育児について、
どんなことを心がけていけばいいのか、
見ていきたいと思います*

♦コロナ禍で、育児にどのような変化があるのでしょうか。

 

里帰り出産に関しては、
厚生労働省なども、
居住する地域での出産を呼び掛けていることもあり、
実家に頼ることも出来ないのが現状です。

それに伴い、感染リスクを考えると、
産後の手伝いに来てもらうことも
ためらわれます。。

交流の場である子育て支援センターなどでは、
感染対策のため人数制限などが設けられ、
家族以外の人と育児の話をする機会が
減っているといいます。

親や友人にも会いにくいうえに、
地域の支援施設も人数制限で予約が取れず、
イベントも中止になっているところが多いです。

ただでさえ産後は、
ホルモンバランスなど体の変化に加え、
疲労と今後の育児への不安が高まります。

さらにコロナ禍で、
孤立しがちな環境や感染への
不安などの心理的不安も重なり、
誰とも子育ての話を共有できなかったりしたら、
「産後うつ」や虐待に
つながるケースも考えられます。

出産後の体で乳児の世話が加わる産後は、
ケアがより重要になってくると言われています。

そのため、コロナ禍では
パートナーの存在が
とても大きいことが言えます。

♦コロナ禍で母親にメンタルヘルスへの影響が?

 

感染を心配して里帰りできなかったり、
妊婦同士の勉強会が中止されたりして、
妊婦や出産したばかりの母親が
支えとなるつながりを築けず、
孤立の危機に直面しています。

立ち会い出産や赤ちゃんの健診、
訪問が制限され、
ママ友づくりが思うようにできないなど、
思い描いていた出産や育児ができず、
悔いや心残りが生まれてしまうことも。。

ただでさえ不安が大きい出産。
出産は女性にとって
命がけで人生の一大イベントです!

産後はホルモンバランスの波があり、
理由もなく急に涙が出たり、
イライラしたりすることもあります。

また、頻回の授乳などが慢性的な
睡眠不足による疲労の蓄積を招き、
正常な判断ができず、
産後うつになりやすくなるという
調査結果もあります。

コロナ禍によって、
感染への不安がつきまとい、
感染予防のためにさまざまな機会が失われ、
産後の精神状態は、
より不安定になりやすくなっています。

産婦人科では入院中、
夫や子どもとの面会は許されず、
夫は出産に立ち会えなかったり、
喜びも分かち合えず、産後すぐから
孤独さを感じてしまうことも。。

リフレッシュの時間が必要*

ウェディング診断
【神奈川公認】ゆいまる

【神奈川公認】ゆいまる

法政大学を卒業後、ウェディングプランナーのお仕事のお手伝いを経て、ブライダル業界へ♡*全国の花嫁さんのお力になれるように、沢山の素敵な最新の情報をお届けしたいと思います♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME