【2022年の冬至は?】~コロナ禍で健康に気を付けて過ごすために…*ゆず湯に入るときの注意点は?~ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【2022年の冬至は?】~コロナ禍で健康に気を付けて過ごすために…*ゆず湯に入るときの注意点は?~

0クリップ

views

みなさん、いよいよ冬本番ですね!2022年の冬至は12月22日です。昔からの風習を大切にして過ごしたいものですよね。冬至といえば、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べるという風習がありますが、妊婦さんや赤ちゃんには注意点があります。それも含めて詳しく冬至について見ていきたいと思います*

コピーしました

プレ花嫁のみなさま、こんにちは!
神奈川県のご当地ライターのゆいまるです♡*

みなさん、いよいよ冬本番ですね!
2022年の冬至は12月22日です。
昔からの風習を大切にして過ごしたいものですよね。

また、コロナ禍ということもあり、少しでも健康でいることが
神頼みな時代でもあります。

そのため、健康に気を付ける人も多いのではないでしょうか。

冬至といえば、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べるという風習が
ありますが、妊婦さんや赤ちゃんには注意点があります。

それも含めて詳しく冬至について見ていきたいと思います*

冬至とは?


 

冬至とは24節気の一つで、1年で夜が最も長く昼が短い日を言います。

冬至は天文学的にいうと、太陽の黄経(こうけい)が
270度に達する日で、太陽が一番南にある状態です。

そのため、北半球では1年中で昼がいちばん短く、
夜がいちばん長くなる日を意味します。

冬至とは生命の象徴である太陽の力が最も弱くなる日であることから、
「死に最も近い日」と考えられ、恐れられてきましたが、
この日を境に日照時間が延びていくことから、
陰の気が極まって陽の気に向かう
折り返し地点とも位置づけられていました。

このように冬至とは、夜の時間が最も長くなる日でありながら、
季節をもたらす太陽への深い信仰を感じさせる、重要な日
として位置づけられていたようです。

冬至の別名は「一陽来復(いちようらいふく)の日」と言います。

中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、
この日を境に再び力が甦ってくるという
前向きな意味合いを含んだ言葉です*

冬至を境に運も上昇するとされているので、
かぼちゃを食べて栄養を付け、
身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら
寒い冬を乗りきる知恵とされています。

冬の七草って知ってる?

ウェディング診断
【神奈川公認】ゆいまる

【神奈川公認】ゆいまる

法政大学を卒業後、ウェディングプランナーのお仕事のお手伝いを経て、ブライダル業界へ♡*全国の花嫁さんのお力になれるように、沢山の素敵な最新の情報をお届けしたいと思います♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME