【2022年の冬至は?】~コロナ禍で健康に気を付けて過ごすために…*ゆず湯に入るときの注意点は?~ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

【2022年の冬至は?】~コロナ禍で健康に気を付けて過ごすために…*ゆず湯に入るときの注意点は?~

0クリップ

views

みなさん、いよいよ冬本番ですね!2022年の冬至は12月22日です。昔からの風習を大切にして過ごしたいものですよね。冬至といえば、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べるという風習がありますが、妊婦さんや赤ちゃんには注意点があります。それも含めて詳しく冬至について見ていきたいと思います*

コピーしました

冬の七草って知ってる?


 

春の七草は聞いたことがあっても、
冬の七草(冬至の七草)は、耳にすることが少ないと思います。

冬の七草について詳しく見ていきたいと思います*

冬の七草は、
なんきん(かぼちゃ)、れんこん、にんじん、
ぎんなん、きんかん、かんてん、うんどん(うどん)
この冬の七草は、「ん」が2つある食べ物なので、
運をたくさん取り込む「運盛りの野菜」といわれています。

夏の旬のかぼちゃを冬至に食べる風習は?


 

かぼちゃが長期保存ができ、
保存中の栄養価の損失が少ないのが特徴です。

また、今でこそハウス栽培や野菜の冷蔵・冷凍技術が進んでいますが、
昔は現代と違って野菜を1年中食べることは難しい時代でした。

そのため、ビタミンなどの多くの栄養を含むかぼちゃを、
野菜の不足する冬の時期に食べることで、
厳しい冬を元気に乗り切ろうという
江戸時代の人たちの「冬至の日」への想いが込められています。

冬に不足しがちな栄養を補う事ができ、
冷え性や貧血の予防、体力の回復が望めます。

また、最近では、がんのリスク低下まで
期待できるという研究もあるようです*

体の芯から冷えるくらい寒く、
空気の乾燥する冬にはぴったりの食べ物で、
「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」
という言い伝えは、現代の栄養学からも証明できるのです。

ゆず湯に入るのは?

ウェディング診断
【神奈川公認】ゆいまる

【神奈川公認】ゆいまる

法政大学を卒業後、ウェディングプランナーのお仕事のお手伝いを経て、ブライダル業界へ♡*全国の花嫁さんのお力になれるように、沢山の素敵な最新の情報をお届けしたいと思います♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME