【お盆や帰省時に役立つ!お墓参りのマナー】お墓参りの意味から、マナーや注意点まで基本は知っておこう! - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 4

【お盆や帰省時に役立つ!お墓参りのマナー】お墓参りの意味から、マナーや注意点まで基本は知っておこう!

282クリップ

views

お墓参りのシーズンというと、夏のお盆や、春秋のお彼岸を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。そのほか、命日や誕生日など故人にゆかりのある日にお参りする方もいます。今回は、基本的なお墓参りのマナーを改めて見ていきたいと思います!

コピーしました

お墓参りにおけるマナーや注意点

ゴミは基本的に持ち帰る


出典:PhotoAC

当たり前のことではありますが、お墓参りの際に出たゴミは、基本的に持ち帰るのが必須です。

そのため、ゴミを入れるための専用のビニール袋などを用意することをおすすめします。

また、お供え物も、そのまま放置しておくことはひかえましょう。

食べ物をそのままにしておくと、墓石にシミやサビができたり、カラスが荒らしたり、地域によっては鹿や猪などの動物がお墓を荒らしたりする原因になるからです。

墓石にお酒をかけない


出典:Pexels

「生前、お酒が好きだった」という理由で墓石にお酒をかける人がいますが、やめましょう。

墓石が傷んだり、変色・サビの原因になったりする恐れがあります。お酒を供えたい場合は、器に注いで器ごとお供えするようにしましょう。

線香やローソクの火を吹き消さない


出典:PhotoAC

線香やローソクの火を消すときに、フーッと吹き消さないようにしましょう。

仏教では、身口意(しんくい)という考え方があり、人間の悪い行いは、身体・口・意識の3つから始まるといわれています。

口から出る息は悪いものと考えられ、神聖な火を消すのは良くないことと言われています。

火を消す際は、手で扇いで消すようにしましょう。

霊園のルールを守る

霊園では、ルールや使用規則が細かく定められていることがほとんどです。

ルールが決められている場合には、きちんと守りましょう。

霊園によっては、ペットの立ち入りを禁止していたり、霊園の開閉時間が決まっていたりします。

規則で禁止されていることがないか事前に確認しておくと安心です。

続きを読む

ウェディング診断
【神奈川公認】ゆいまる

【神奈川公認】ゆいまる

法政大学を卒業後、ウェディングプランナーのお仕事のお手伝いを経て、ブライダル業界へ♡*全国の花嫁さんのお力になれるように、沢山の素敵な最新の情報をお届けしたいと思います♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年9月号
2025年8月号
2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME