【秋田 ひなまつり】ひなまつり定番お菓子の由来は?桃の節句に食べたい秋田のおすすめなスイーツもご紹介♡ | DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【秋田 ひなまつり】ひなまつり定番お菓子の由来は?桃の節句に食べたい秋田のおすすめなスイーツもご紹介♡

305クリップ

views

3月3日は女の子の健やかな成長を願う日である"ひなまつり"。ひなまつりで雛人形と共に欠かせないのがひな菓子!菱餅、ひなあられ、桜餅、などそれぞれの定番ひな菓子に込められている由来や意味はご存知ですか?桃の節句に食べたい秋田のおすすめスイーツもたっぷりご紹介いたします!

コピーしました

皆さまこんにちは、秋田ご当地ライターの
Ayaka♡です。

3月3日は「桃の節句」と呼ばれ、雛人形を飾ったり
お供物をして女の子の健やかな成長を願う日*
ひなまつりには雛人形を飾ってお祝いをする
だけではなく、旬の食材を使用した料理や
季節のお菓子を食べる風習があります。

ひなまつりによく食べる定番お菓子には
意味が込められているのをご存じでしょうか?
今回はひなまつりの定番お菓子に込められた意味や、
秋田のおすすめ桃の節句スイーツをご紹介致します♡
ぜひ参考にしてみてくださいね♩

ひなまつりの由来

この投稿をInstagramで見る

3月3日にお祝いする「ひなまつり」は、
上巳(じょうし)の節句、または桃の節句
とも呼ばれ日本各地で行われています*
ひなまつりの由来は諸説ありますが、
中国から伝わった紙人形に穢れをうつし、
それを海や川に流してお祓いをする行事から
きているといわれています。

現代においてのひなまつりは清めやおはらいよりも、
雛人形を飾ることで女の子の健康と幸せを願う
意味合いの方が強いです。
女の子にとって楽しみな行事の1つであり、
大人になってもなんだかわくわくしますよね♡

雛人形を早く片付けないとお嫁に行けない?

 

「雛人形は早く片付けた方がいいよ!」と
よく耳にしませんか?3月3日の桃の節句が
終わった後も雛人形を飾ったままにして
ずっと残しておくと、女の子もなかなかお嫁に行けず
結婚が遅くなると言われています。

片付ける時期に明確な決まりはありませんが、
「厄払いの身代わりになった人形を
いつまでも飾ったままなのはよくない。」
という昔の人の考え方から、
ひなまつりが終わったらすぐに片付ける方がベター◎
感謝の気持ちを込めて綺麗にしまいましょう*

ひなまつり定番お菓子

ひなまつり定番のお菓子である菱餅やひなあられ、
桜餅には、女の子健やかな成長を願うだけではなく、
さまざまな意味や思いが込められているそう*

菱餅(ひしもち)

 

ピンク、白、緑の餅を三段に重ね、
菱形に切ったお菓子です。雛人形の飾りとしても
用いられており、ひなまつりのお菓子といえば
1番最初に思いつくのではないでしょうか*

地域によって2色から7色まで、
色々なバリエーションの菱餅もあるそうです。
菱餅を食べる意味は、菱は強い生命力や繁殖力を
持つことから子孫繁栄を願っているんだとか◎

ひなあられ

 

餅米を砂糖でコーティングして作られた
丸い小さなカラフルなお菓子。菱餅と同じく
ピンク、白、緑、の3色か黄色が加わって4色で
販売されていることが多いです。

それぞれの色は自然の生命力を表しており、
女の子が健康に育つよう願いが込められているそう*
また、4色の場合は四季を表しており
一年を通じて幸せを願っているという
素敵な意味も込められているそうです♡

実はひなあられは大きく分けて関東と関西で
ちょっと違う見た目になっているんです。
関東風は今ご紹介した全国的にみられる見た目で、
関西風はエビやあおさも使用され、
醤油味の茶色のあられも入っていたりと
おつまみなどのあられに近いんだとか!

他にも定番のあのお菓子!

ウェディング診断
【秋田公認】ayaka♡

【秋田公認】ayaka♡

コロナ禍に結婚式を挙げた卒花嫁です♡結婚式の準備では多くの方に助けてもらいました。今度は自分が、花嫁様のお役に立てる情報をお届け出来るように頑張ります☆*。

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME