こんな面白い方言も♡
中には標準語とかけ離れすぎていて
インパクトの大きい方言や、
面白い方言も存在します。
・「けっぱれ」 意味:がんばれ
・「さい」 意味:しまった、失敗した
・「こえ」 意味:疲れた
・「はばける」 意味:喉につかえる
・「ちょす」 意味:いじる、からかう
・「どてんした」 意味:びっくりした
・「しょし」 意味:恥ずかしい
・「うだで」 意味:嫌だ、不快な気持ち
・「だじゃぐ」 意味:乱暴、わがまま
・「えふりこぎ」 意味:見栄っ張り
・「へば」 意味:またね、じゃあね
少し変わった言い方が独特で新鮮ですよね!
何のことを話しているのか、
意味がわかると面白い◎
日常会話で使える秋田弁の例文

お次は日常会話で秋田弁の文章の例を
いくつかご紹介させていただきます◎
みなさんはどの程度会話を理解できるでしょうか?!
共通語:昨日の夜、ご飯を食べなければ
ならなかったのに食べれなかった。
②秋田弁:しょしけどおめのこと
しったげめんこくて好きだ。
共通語:恥ずかしいけどあなたのことが
すごく可愛いと思っていて好きだ。
③秋田弁:そさねでねでこっちゃこい。
共通語:そこに寝てないでこっちに来い。
④秋田弁:さきたばばさ餅かへだっけ
はばけてどでした。
共通語:さっきお婆さんに餅を食べさせたら
喉につまらせてびっくりした。
⑤秋田弁:こえしてねむてんだびょん。
共通語:疲れて眠たいんだと思う。
⑥秋田弁:あえだばばしこいてひとごと
ちょすからしったげうだで。
共通語:あの人は嘘をついて人の事を
からかうからすごく嫌だ。
告白や日常的な例文も交えて
たくさんまとめてみました!
秋田出身の人に告白するのにはもちろん、
普段聞かない方言で話されたらドキッとしますね♡
いかがでしたでしょうか?
秋田の方言について解説させていただきました。
標準語と違う単語や訛りが多く新鮮ですよね!
実際に声に出して発音してみると
秋田弁がもっと身近に感じられて楽しいです。
普段から秋田弁を聞いている方にも、
この機会に魅力を再発見してもらえたらと思います*
県外の人が秋田弁を使っていると
地元に方は喜ぶので、
是非秋田に来た際には話してみてください♪