晩婚カップルが結婚式を挙げるメリットは?
晩婚カップルが結婚式を挙げるおふたり的なメリットは、
「結婚の実感が得られること」です。
結婚式には、ふたりが結婚したことをお世話になった方々に報告し、
これまでの感謝を伝えるという意味合いがあります。
それは、年齢関係なく、感謝の気持ちを伝えるということなので、
良いきっかけにもなります。
また、結婚したことをしっかりとお披露目すれば、
「夫婦として認めてもらえた」「結婚したんだ」
という実感が芽生えてきて、けじめにもなります。
結婚式を挙げることで、結婚の事実をふたりで確認し合えるため、
晩婚カップルが結婚式を挙げる意味は大いにあります◎
結婚式は新しい生活のスタートとなるため、
晩婚カップルももちろん結婚式を挙げて
良いスタートが切れると良いですよね!
また、晩婚カップルが結婚式を挙げるゲスト的なメリットは、
「仲間に会える貴重な機会となること」です。
呼ばれるゲストとしても、そのくらいの年代となると結婚式のお呼ばれも少なくなってくるはず..!
すでに家庭を持っている方も多いでしょうから、なかなか普段は顔を合わせる機会も少なくなってしまっているでしょう。
そんなタイミングでの結婚式のお呼ばれは、気の知れた仲間が集まる機会として楽しんでもらえるはずです◎
日本ではまだまだネガティブなイメージの強い晩婚ですが、
キャリアを築き、さまざまな人生経験をした後だからこそ
得られるメリットもたくさんあります!
晩婚の結婚式に招待されるのは迷惑?
若いときは賑やかな結婚式になることが多いですが、
年齢を重ねると賑やかなお祝いムードに抵抗がある方もいます。
晩婚による結婚式に招待することが迷惑にならないかな?と、
不安なカップルもいらっしゃるでしょう。
晩婚の場合は、ゲストの多くが子育てや
仕事に忙しい年代になってくるので、
招待は喜ばしいことだけど、子育てにはお金がかかるため、
若い頃ほど身軽に動けず、金銭的にも自由にならないため、
さまざまな事情から迷惑だと思われることもあるでしょう。
また、結婚式は華やかで盛大なイメージがあることから、
ある一定の年齢を越えた大人カップルが、
盛大なイメージである結婚式を挙げることに
違和感を覚える方もいるようです。
とはいえ、晩婚カップルの結婚式となれば
必然的に招待される側も落ち着いた年齢のはず。
素直に祝福してくれる方もいると思うので、
ご自身が招待するゲストの環境を思いやり、祝福してもらえそうな人を招待するのは良いかもしれませんね。
こちらについて次の項目で詳しく触れていきたいと思います◎
晩婚カップルの結婚式が迷惑と思われないためには?