在宅避難のリスクとは?
在宅避難にはメリットが多い一方で、注意すべき点もあります。
特に、大規模な災害が発生すると、ライフライン(電気・水道・ガス)が停止し、物流の混乱によって食料や生活必需品の供給が滞る可能性があります。
在宅避難をする場合、以下のような状況に備える必要があります。
・冷蔵庫が使えなくなり、生鮮食品が保存できなくなる
・夜間の照明がなくなり、安全確保が難しくなる
エアコンや暖房が使えなくなる
【水道が止まる(断水)】
・飲料水や調理用の水が確保できなくなる
・トイレの水が流せなくなる
・手洗いや入浴が困難になり、衛生環境が悪化する
【ガスが止まる(ガス供給停止)】
・コンロが使えず、調理ができなくなる
・冬場はガスストーブが使えず、寒さに耐えなければならない
【物流が停止する】
・スーパーやコンビニに商品が届かず、食料や日用品が手に入らなくなる
・ガソリンスタンドも品切れになり、移動手段が制限される
こうしたリスクに備え、少なくとも3日分、できれば1週間分の水・食料・生活必需品を備蓄しておくことが重要です。
次は在宅避難を成功させるためのポイント