【防災グッズ】どれだけあると安心?夫婦の在宅避難の備蓄について - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

【防災グッズ】どれだけあると安心?夫婦の在宅避難の備蓄について

252クリップ

views

日本は地震や台風などの自然災害が多く、万が一に備えた防災グッズの準備が欠かせません。特に、避難所へ行かず自宅で過ごす「在宅避難」を想定すると、最低3日分、理想は1週間分の備蓄が必要です。本記事では、夫婦で在宅避難をする際に必要な備蓄量や準備のポイントについて詳しく解説します。

コピーしました

在宅避難のリスクとは?

在宅避難のリスクとは?
在宅避難にはメリットが多い一方で、注意すべき点もあります。
特に、大規模な災害が発生すると、ライフライン(電気・水道・ガス)が停止し、物流の混乱によって食料や生活必需品の供給が滞る可能性があります。
在宅避難をする場合、以下のような状況に備える必要があります。

【電気が止まる(停電)】
・冷蔵庫が使えなくなり、生鮮食品が保存できなくなる
・夜間の照明がなくなり、安全確保が難しくなる
エアコンや暖房が使えなくなる
【水道が止まる(断水)】
・飲料水や調理用の水が確保できなくなる
・トイレの水が流せなくなる
・手洗いや入浴が困難になり、衛生環境が悪化する
【ガスが止まる(ガス供給停止)】
・コンロが使えず、調理ができなくなる
・冬場はガスストーブが使えず、寒さに耐えなければならない
【物流が停止する】
・スーパーやコンビニに商品が届かず、食料や日用品が手に入らなくなる
・ガソリンスタンドも品切れになり、移動手段が制限される

こうしたリスクに備え、少なくとも3日分、できれば1週間分の水・食料・生活必需品を備蓄しておくことが重要です。

次は在宅避難を成功させるためのポイント

ウェディング診断
【大阪公認】iko

【大阪公認】iko

自分の結婚式では、神社婚を選びました。現在は1歳児の育児をしながらライター業をおこなっています。毎月どこかへ旅行に行ったり、近場で美味しいものを食べたりとアクティブに動いています♪大阪でおしゃれな楽しめる場所をたくさんお届けしたいと思うので、ぜひ参考にして頂ければ幸いです。

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME