【防災グッズ】どれだけあると安心?夫婦の在宅避難の備蓄について - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 5

【防災グッズ】どれだけあると安心?夫婦の在宅避難の備蓄について

252クリップ

views

日本は地震や台風などの自然災害が多く、万が一に備えた防災グッズの準備が欠かせません。特に、避難所へ行かず自宅で過ごす「在宅避難」を想定すると、最低3日分、理想は1週間分の備蓄が必要です。本記事では、夫婦で在宅避難をする際に必要な備蓄量や準備のポイントについて詳しく解説します。

コピーしました

夫婦で防災を考えるときのポイント

夫婦の防災グッズ
在宅避難を想定して防災対策を行う際、夫婦で協力して準備を進めることが重要です。
いざというときに慌てず行動できるよう、事前に役割分担を決め、防災グッズの管理や避難計画を話し合っておくことが大切です。

防災グッズの準備を分担する

防災グッズをそろえる際、どちらが何を準備するかを決めておくと、効率よく進められます。
夫の担当:防災グッズ全体の管理、非常食や飲料水のストック、ガス・電池・発電機の確認
妻の担当:医薬品・衛生用品の準備、必要な衣類や防寒具の整理、貴重品の管理
分担した内容をリスト化し、定期的に確認・見直しすることで、備え忘れを防ぐことができます。

防災グッズの保管場所を共有する

いざというときにすぐに使えるよう、防災グッズの置き場所を夫婦で共有しておきましょう。

防災リュック:玄関や寝室など、すぐに持ち出せる場所に
水・食料:キッチンや収納スペースに備蓄
カセットコンロ・ガスボンベ:キッチンやアウトドア用品と一緒に保管
懐中電灯・モバイルバッテリー:リビングや寝室に設置

また、どこに何があるかを「防災マップ」としてメモしておくと、緊急時にすぐ対応できます。

避難計画を立てる

避難計画を立てる
出典:photoAC

災害時、在宅避難が難しくなるケースも想定し、避難場所や行動計画を夫婦で話し合っておきましょう。
どのタイミングで避難所へ行くか(停電・断水が続いた場合など)
自宅近くの避難所はどこか(最寄りの避難所を事前に確認)
連絡が取れない場合の集合場所を決める(携帯電話が使えなくなったときのため)
また、夫婦が別々の場所にいるときに災害が起きた場合、どのように連絡を取るか(LINE・メール・災害用伝言ダイヤルなど)も確認しておくと安心です。

「ローリングストック」で食料を管理する

防災用の食料は、賞味期限が長いとはいえ、定期的な入れ替えが必要です。
そこで役立つのが「ローリングストック法」です。

普段の食事の中で防災食を取り入れ、使った分を買い足す
インスタント食品や缶詰、レトルト食品を日常的に食べる習慣をつける
賞味期限をチェックし、古いものから順に消費

こうすることで、いざというときに賞味期限切れの食料しかないといった事態を防ぐことができます。

災害時の役割分担を決めておく

実際に災害が発生した際、夫婦で協力してスムーズに行動できるよう、緊急時の役割分担を決めておくと安心です。
夫の役割:家の安全確認(ガス漏れ・倒壊の危険性など)、避難経路の確保
妻の役割:防災グッズの持ち出し、家族の健康管理(食事・衛生管理)
事前にシミュレーションを行い、「どのタイミングで何をするか」を共有しておくことが大切です。

防災訓練を兼ねた「防災の日」を作る

毎年1回、または半年に1回程度、「防災の日」を作り、夫婦で防災対策を見直すのもおすすめです。

備蓄品のチェック(賞味期限・数量の確認)
避難ルートの確認(最寄りの避難所まで実際に歩いてみる)
停電・断水を想定したシミュレーション(1日電気を使わず過ごしてみる)

こうした訓練をすることで、実際に災害が発生した際にも落ち着いて行動できるようになります。
 

まとめ

夫婦防災グッズ

夫婦の防災に関して紹介してきましたが、いかがでしたか?
夫婦で防災対策を進める際は、役割分担を決め、防災グッズの保管場所を共有し、避難計画を話し合っておくことが重要です。
特に在宅避難を想定する場合、ライフラインが停止することを考慮し、水・食料・トイレ・電源対策を十分に整えておく必要があります。
また、食料の管理にはローリングストック法を活用し、定期的に備蓄を見直す習慣をつけるとよいでしょう。
年に1回は夫婦で防災対策の見直しを行い、実際の避難ルートや防災グッズの使用方法を確認することが大切です。
災害はいつ起こるかわかりません。
「もしも」のときにお互いを守るためにも、今のうちに防災対策をしっかりと整えておきましょう。
ぜひ参考にしてみてくださいね♩

ウェディング診断
【大阪公認】iko

【大阪公認】iko

自分の結婚式では、神社婚を選びました。現在は1歳児の育児をしながらライター業をおこなっています。毎月どこかへ旅行に行ったり、近場で美味しいものを食べたりとアクティブに動いています♪大阪でおしゃれな楽しめる場所をたくさんお届けしたいと思うので、ぜひ参考にして頂ければ幸いです。

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME