日本伝統の挙式スタイル『仏前式』とは?仏前式の特徴や流れ&マナーなどを徹底解説! - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

日本伝統の挙式スタイル『仏前式』とは?仏前式の特徴や流れ&マナーなどを徹底解説!

354クリップ

views

本日は結婚式の挙式を通して、家族の繋がりを深く実感したいと考えるカップルや厳かな雰囲気の中で誓いを立てたいカップルにおすすめの挙式スタイル「仏前式」についてご紹介します。この記事では、仏前式の意味や歴史、流れや作法&マナーなど、仏前式に関する情報をまるっとお届けします。仏前式を検討中のカップル必見です◎

コピーしました

結婚式と言えば、チャペルでの教会式や神社での神前式、ホテルやゲストハウスで行う人前式などがよく知られていますよね。しかし、日本には伝統的な挙式スタイルのひとつとして「仏前式」があることをご存知でしょうか?

本日は日本で長きく親しまれている仏前式について、仏前式の意味や流れ、服装のマナーや相場費用など詳しくご紹介します。仏前式を検討中のカップルはぜひ最後までご覧くださいね。

仏前式の基本情報

詳細はプラコレのウェディングレポートをCheck*

結婚式にはさまざまな挙式スタイルがありますが「仏前式」に関しては、まだまだ知名度も低く、聞き馴染みがないカップルも多いのでは?と思います。そこで、まずは仏前式の基本的な情報からご紹介します。

仏前式の意味と歴史

仏前式とは、仏様やご先祖様に結婚を報告し、夫婦としての誓いを立てる挙式スタイルです。仏教では、結婚は単なる契約ではなく、「過去・現在・未来」にわたる縁によって結ばれるものとされています。そのため、新郎新婦が仏様の前で誓いを立てることには、深い意味があります。

まだまだ日本では知名度が低い仏前式。ですが、実は仏前式が広まったのは明治時代以降とされ、特に親族に僧侶がいる家庭では伝統的にこの仏前式が選ばれてきたようです。現在でも、仏教の教えを大切にするカップルやご先祖様に感謝を伝えたいと考えるカップルから選ばれる挙式スタイルとなっています。

他の挙式スタイルとどんな違いがあるの?

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME